※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もろもろもろん
妊活

体外受精で妊活中ですが、大量出血があり化学流産の可能性があります。辛い経験をしたくない気持ちから、2人目を本当に望んでいるのか自問自答しています。皆さんの体験を聞かせていただけると嬉しいです。

体外受精で2人目妊活中。
陽性判定いただいたあと、大量出血があり化学流産気味です。
ママリでも相談させてもらい、少しずつ受け入れる準備ができてきたところです。

一方で、「こんなに辛い経験をもうしたくない」という気持ちも芽生えてきて、本当に2人目を望むのか?と、思ってもいないのに、自分自身に問いかけるようになってしまいました。
一人っ子が嫌とかではなく、私も夫も2人兄弟で、子供が複数いるのが当たり前なのかな、という気持ちもあり妊活に進めています。
うまく言えないですが、2人目妊活に消極的になりそうな自分に対して心に保険をかけてしまっている、そんな感じです。

流産から立ち直ったかた、ありのままを受け入れたかた、色んなかたがいらっしゃると思いますが、皆さんの体験を聞かせていただけると嬉しいです😿

コメント

にこ🔰

こんにちは。私自身体質?なのか運なのか1人目も2人目3人目も欲しい!と思い妊活するとすぐ授かるタイプだったんです。
なので子供を望むことにハードルがそこまで高くなく?三人目が出来た時も当たり前のように産めると思っていたし当たり前じゃないとは分かっていてもどこか自分には当てはまらないだろうと高をくくっている自分がいました。
ですが3ヶ月で出血、病院にいくと心拍が確認できず進行流産で手術を受けました。
絶望でした。意味が分からなくて受け入れられなくて本当にしんどかったんですが既に子供が二人いるので悲しむ時間もなく慌ただしい日常に戻りました。
夫婦ともにやっぱり諦められず先生の指示通り1ヶ月開けて妊活をまた再開しました。
ここでもやはり3回とも一周期で授かってきたのですぐ出きるだろうと思っていました。
でもなかなか出来ず…もう三人目はダメってことなんかな?と思う日々でした。
半年たって体調の悪い日が続き妊活はしていたものの半年もたつと期待をすることもなくなりまぁダメだろうと思いつつ検査すると2本線。
すごく嬉しかったです。はじめて泣いて喜びました。
けど嬉しい自分もいるけどとてつもない不安にかられる自分もいて不安定でした💧
妊活しているときは子供が出来るか出来ないかの悩み、
いざできたら
生きて抱けるか抱けないか。
前者の悩みの方がいいじゃん!て正直思うときもありました。自分勝手ですよね💧
そんな不安を抱えて葛藤していると悪阻がはじまり今はもう不安になる余裕もないです💧今週病院にいくんですがめちゃくちゃ怖いです。
なにも動かないエコーが脳裏に焼き付いてて何度も何度も考えたくないのに考えてしまいます。
でも私が信じてあげないと!て今すごく葛藤しています。

  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ありがとうございます。
    子供がいる今の状況はとてもありがたいけど、それでも2人、3人と望んでしまうのは悪いことじゃないですよね😖
    当たり前のことを当たり前に思ってるだけなのに、何でうまくいかないの?どうして私が辛い思いをしなきゃいけないの?って、もっと辛い経験をした人もいると思いますが、比べられるものじゃなくて、その人なりの辛さ、しんどさがありますよね😢

    • 2月13日
はじめてのママリ改めTH

つい先月8週で心拍が止まり、流産手術を受け術後を過ごしています。
すごく同じ気持ちです。

年齢も相まって、もう諦めた方がいいんじゃないか、妊娠できたとしてもまたダメなんじゃないか…心身ともにダメージも大きいし、辞めた方がいいのではないかと考えてました。

でも、不妊治療を始めた当初にかかげたリミットまで、走ろうと思い直しました。
私は2度連続で、稽留流産になってしまいましたので、次龍になれは諦めようと思っています。

何度も葛藤しましたが、まだチャンスがあるならば、望んでもいいんじゃないかなと思います

  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    ありがとうございます。
    一度心拍確認できて、それから辛い結果になると思うと、よりいっそう悲しみも深いですね😢
    妊娠初期の流産は卵に原因があることがほとんどといわれて、頭では納得していても、なぜ?のきもちは残ります。

    そうですね。自分が決めたところまではとりあえずやりきる、ってのもいいかもしれない。
    後悔はしたくないもんなぁ、、、
    悲しむのはあとになってでもいくらでもできる、今は前に進むしかない!(でも、休み休みやればいい)って思えるように、少しずつなってきました🍀

    • 2月13日