
0歳3ヶ月の男の子を育てている女性が、感情的に叩いてしまったことや、子育てのストレスについて悩んでいます。健診や懇談での対応について不安を感じています。
0,3才の男の子を育てています。
先ほど、私がしてほしくない!と言っているのにやめないことがあり憎たらしくて、無理やりやめさせて子供のふくらはぎを爪で強く引っ掻いてしまいました(直径5mmないくらいの、皮のめくれた傷ができた)。
上の子はまだイヤイヤ期ひきずっているのか3歳児はこんなもんなのか、同じようなことばかりで、⬆️の件はカーテンと窓の間で遊んでたんですが、外から部屋の中が見えたらほんとに嫌だし、禁止する言葉だけじゃよけいやるので最初は「ねぇねぇこっちおいで!これ見て!」とか「あれ、○○がいない~どこ~」とか言っていたのですが全然意味なくて。
おそらく子供が特別育てにくい子とか発達の問題とかではなく、私の問題だと思います。子供相手に忍耐が足りないと自分でも思います。
下の子に対しては、泣きやまない寝ない(こちらも特別育てにくいわけじゃなく、赤ちゃんならそういうタイミングもありますよね、、)以外に、ミルクや離乳食を残す、唾をブーッとやって遊ぶ、抱っこの時髪をつかまれる等、赤ちゃんにとっては仕方ないことにすらストレスを感じてしまい、下の子も叩いたことがあります。
もちろん2人とも、かわいいと感じるときもあって、むしろそのほうが多くて純粋にギューッとしてスキンシップもとってます。
今まで何回も叩いてしまってます。
もう感情が抑えられなくて、瞬間的に。←がんばって一呼吸置くようにはしてますがなかなか、、
精神科には、まだ数回ですが通っています。
よりによって明日は市の3才半健診、来週には保育園の年一の個人懇談があるんですが、健診の受診票の「感情的に叩いた」にチェックいれるとややこしくなりますか?
・しつけのし過ぎがあった
・感情的な言葉で怒鳴った
にはチェック入れてます。
精神科の診察でもそうなんですが、このことについて話していると泣きたくなってくるので、あまり外で話したくありません。
普通の親子のふりして受ければいいですかね?
足に傷あるけど、、。
つらいです😢
悪いこととわかっているので、批判だけのコメントはやめてください。
長文&文章の羅列みたいになってしまいすみません💦
- ママリ

ママリ
無理しすぎてよけいストレス溜まったら意味ないですもんね💦
歌を歌うんですね~それはお子さんも嬉しいでしょうね😌
やっぱり外から見た印象じゃわからないんですね💧
大人しい人なんて特に、深く付き合わないとわからないかも、、
私もよその人からしたら、まさかだと思います💧
今日もすごく理不尽なことがあり、、下の子もせっかく寝てたのに起こされ。限界きそうでしたが泣きながらなんとか耐えました。
薬は頓服で、我慢してしまいタイミング逃すことが多かったんですが、今日は早めに飲みました。
会社の男性もそのお子さんも、大変でしたね💦
結果的には良かったです😢殴っても、いいことって1つもないですもんね💧
通院は続けた方がよさそうですよね😰私もそう思います💦
コメント