![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
103万以下なら旦那さんの方で配偶者控除をうけて、そちらで定額減税を受けることになります😊
年末調整で支払いが発生なかったですか?
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
2023年の収入はどうでしたか?
収入はありますか?
-
優龍
引かれた所得税があったなら、
すでに戻ってきていると思います。
1〜5月までに所得税引かれたのですか?- 9時間前
はじめてのママリ🔰
103万以下なら旦那さんの方で配偶者控除をうけて、そちらで定額減税を受けることになります😊
年末調整で支払いが発生なかったですか?
優龍
2023年の収入はどうでしたか?
収入はありますか?
優龍
引かれた所得税があったなら、
すでに戻ってきていると思います。
1〜5月までに所得税引かれたのですか?
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
2人のママ
社会保険とか完全に扶養から抜けてるんですが、それでも旦那のほうでの控除になるのでしょうか?m(._.)m
はじめてのママリ🔰
配偶者控除は社保の扶養とは関係ないので年収次第で受けられる物です。旦那さんが年末調整の書類に記載するだけです。旦那さんの源泉徴収票を見れば受けたかどうか分かります。
2人のママ
では、再度旦那の職場に申告するって感じで大丈夫でしょうか⁈
はじめてのママリ🔰
既に昨年の年末調整は終わっています。なので旦那さんが申告し忘れたなら確定申告です。