![ちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳と3歳の子育て中で23区の賃貸マンションに住んでいますが、今後ど…
0歳と3歳の子育て中で23区の賃貸マンションに住んでいますが、今後どのような場所に住むか悩み中です。
自宅から歩いて15分の距離に義両親もいます。関係は良好でこちらが大変な時はサポートをしてくれています。(極力はサポートなしで自分達でなんとかするようにしています)なので近くにいるのが心強いです。
上の子供が小学校に入るまでには戸建てに引っ越したいと思っています。
義両親の持っている土地があり(自宅から歩いて15分)当初はそこに家を建てて住む予定だったのですが、今住んでいる住人がいることや診療所として貸していることなどがあり、現在はそこに小学校に入学する前に本当に住めるのかな…となっています。
義両親と主人で話し合いはしていますがなかなか進展しません。義両親としても近くに住んでいてほしいそうで、出産を機にそういったこともあり、近くに引っ越して来た経緯があります。
主人は前々から都会よりも田舎に住みたい気持ちがあるのですが、私は便利な都会に住みたい気持ちもあり、そちらを優先してくれています。
また主人は会社勤めではなく、仕事のあるなしや時間も場所も不定期・不特定なため、ワンオペになることも多々あります。時に地方に出張もあります。
もし小学校までに義両親の土地に住めないのなら、甲府など都内から離れた場所に住むのはどうだろう、と主人が話しています。
その提案に前向きになれるときとネガティヴになるときがあります。
前向きなときは自然もあってのびのびすごせるだろうし、いつまでも義両親に助けられてばかりの生活はできないのでいいきっかけかもしれない
ネガティブなときは、やっと慣れて来た土地なのと義両親と離れるのはつらいな…義妹は義実家の横に土地を用意してもらって新築を建てて、望んだ場所に住めているのが羨ましいな…
など気持ちがなかなか定まりません。
もちろん土地は義両親のものなのはしっかり理解しているのですが、当初の話からなかなか進まないのでヤキモキしています。
小学校に入るまでとも決めてはいますが、土地があくまで待つのもありなんでしょうか…
ちなみに小学校入学は2028年4月です。
みなさんはどう思われますか??
よろしくお願いします。
- ちゃ(生後7ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上のお子さんが小学校に入ったら、義両親の助けはそんなにいらなくなると思います。上のお子さんがある程度自立してくるからです。
今が一番大変な時期なので義両親と離れることにネガティブになるのだと思うのですが、多分あと数年したら旦那さんがいなくても、ちゃさんだけで何とかなると思います。
ちゃさんは専業主婦ですか?であれば、お子さんが小学校や幼稚園に行ったら日中暇ですし。
ということで、義両親の近くにいるメリットは今が一番あり、あと数年したらあまりなくなるのかなぁと思います💦
あと、義両親の土地で、その人たちと近くに住んだらいずれ何かあった時介護を頼まれたり、それ以外にも色々面倒なことに巻き込まれる可能性も考えた方がいいです。
それが将来ウェルカムなのであればいいですが、今仲良くても介護なりなんなり頼まれるのはきついと思います。やっと子育てが落ち着いたと思えば次は介護か、ってなりますよ。
実両親でさえ介護は嫌な人が多いです。
いつあくかもわからない土地を待つなら、このようなデメリットを考えると私なら自分たちで土地を探して家を建てる方を選びます。金銭面では確かに土地をもらった方がいいとは思いますが…💦
![みまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みまま
義理の実家の土地と今住んでる賃貸は、学区か変わったりしますか?学区か変わるなら、1年生になるまでに引っ越すって考えでよいかなとは思いますが変わらないなら、
今のままでもよいのではないですか。
うちは、結婚して旦那の職場も近いし、地元の横浜に住んでましたが、
旦那の母親は高齢で私たちの面倒見れないので、
幼稚園上る前に私の実家近くに引っ越してきました。賃貸です。
まだ賃貸なので、いずれは考え中ですが親が家有るので、2世帯にするとかもありですし、実家近くに家建てるか買うか。まだ検討ですが、学区が同じなのでまだ少しのんびり考えてます。
やはり、幼稚園や小学校いくようになると、面倒みてもらわないと不便なこともありますし、言っ災害が来るかわからない世の中なので、
旦那さんが言うような、親戚がいない地域に引っ越すのはちょっと考えたほうがよいですよ。
今住んでるとこは、神奈川でも田舎なのですが、子供いるし空いてる時間に横浜行こうとかできないし、
私もずっと横浜や都内で働いて居たから、やはり都会は便利だなとは思いますよ。
-
ちゃ
コメントありがとうございます。
学区は変わってしまいます。引っ越した先の学校は自宅からだと歩くと22分の距離にあります。
学区が同じなのはいいですね!のんびり考えられると焦らず決められますね。
そうなんです…いろいろと困ることが出てくるだろうなと思ってはいます。
病院も少ないだろうし…災害も怖いし…- 5時間前
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家も義実家の土地をもらう話があって、今住んでいる人がいるから進まなくて、私たちは上の子が小学生になるまでに欲しくて〜〜…って結局自分たちで別の土地を買いました🤣
土地もらったら義実家から10分程度→買った土地は義実家から別方向に15分って感じですかね💡夫婦で納得したかたちなのでお金はかかったけど満足してます。
私も都会派なのでわざわざ甲府に(遠いのかな?と想像)行かなくても💦と思っちゃいます。
ちなみに上の方もおっしゃってますが、小学生になると助けはほとんどいらないです😂下の子を預かってほしいときがあるかな〜?程度。上の子が一番頼りになりますよ🥰
-
ちゃ
コメントありがとうございます。
同じ状況だったんですね。
ご主人から義実家と話おしてもなかなか進まなかった感じですか??いついつまでに住んでいる住人に出て行ってもらうなどといった期限などもなしでしたか??
土地を買うのも考えたのですが高すぎて…- 5時間前
ちゃ
コメントありがとうございます。
在宅で仕事をしています。
主人の自営の手伝いなので仕事のペースなどは調整できますが、下の子が保育園に入ったら外部でも働こうかなとかんがえています。
介護の問題もありますよね…
金銭面がけっこうネックになっており…ローンも自営なので通りづらいそうなので…
悩みどころでふ