※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅがー
子育て・グッズ

2人目の育児についてそろそろ2人目が産まれます。上の子とは1歳違いにな…

2人目の育児について

そろそろ2人目が産まれます。
上の子とは1歳違いになります🙌
年子育児でここが大変だった、
こうしたらよかったなど
何かアドバイスありましたら
ぜひお聞かせください🥹✨

コメント

あーちゃん

なるべく上の子優先でやってあげてください
上の子が構って欲しそうな時は下の子は多少泣いてても放置です
年子育児には下の子を泣いてても放置する覚悟がいると思います

昼寝が一緒の時間になることはほぼ無かったし本当に休む暇がないです💦
一時預かりなどうまく利用してママが楽することも大事だと思います

  • しゅがー

    しゅがー


    コメントありがとうございます!
    とにかく上の子優先ですね!
    下の子放置覚悟します🥺

    幸いなことに平日は保育園へ通わせられているので、その間にできる限り下の子と一緒にお休みしようかなと思います🥺✨

    • 7時間前
キキ

大変だったことは、1人目も赤ちゃんと同じくらい手がかかるってことですね😂
なので、赤ちゃん2人いるみたいな感じでした笑

でも一緒に大きくなってくれるので、あとあと楽ですよᐠ( ᐛ )ᐟ✨✨

接し方のアドバイスなんですが、
1人目は出来ることが増えてくると思いますが、それを"できて当たり前"にしないこと。
おねぇちゃんでしょ〜はNGで、甘えさせるときは甘えさせて、褒めて構って、なるべく赤ちゃんばっかりにならないように、2人への声掛けを平等にすることを心がけました✨✨

例えば、赤ちゃん優先して1人目に「ちょっとまって〜」って言うことが増えると思います!
でも、わたしは赤ちゃんの方を待たせてました笑
あと、パパがいる時は、赤ちゃんは任せて1人目とお風呂入ったりして、お話をしたり、二人の時間を作ってました(*^^*)

その時に、「◯◯ちゃんが、◯◯してくれたから赤ちゃん喜んでたね!お母さんもすごく助かった〜」とか伝えると自分から動いてくれるようになりました✨

  • しゅがー

    しゅがー

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃんが2人🥺🥺やはり赤ちゃん返りすることがたくさんあるのでしょうか?🥺

    接し方のアドバイス参考にさせて頂きます!🥺
    おねぇちゃんだからってできることを当たり前にしない、上の子を優先にする、たくさん甘えさせてたくさん褒めてあげる!
    2人だけの時間を作る⏰

    キキさんから頂いたお言葉を大事にして育児がんばっていきたいと思います🥺✨✨

    • 6時間前
  • キキ

    キキ

    うちは赤ちゃん返りはなかったです😃!
    弟に嫉妬することも特になく、イヤイヤ期も軽かったので、助かりました。

    自宅保育だったので、時間潰すのに、毎日公園行ったり、支援センターいったりしてたくさん遊びました!疲れさせて早く寝かせる作戦です😂
    本も図書館で、2週間で10冊ずつかりて、寝る前に読んでました。懐かしい〜

    赤ちゃん返りもイヤイヤ期もその子の性格次第なところがありますね(^^)
    とにかく、頑張りすぎず、無理せずです💪
    しゅがーさんも自分に甘く、まぁいっか〜の精神でいきましょう😊

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

1人目も自宅保育ですか?保育園に行っていますか??

それによって変わってくる部分もありますが、上の子と赤ちゃん2人と思わず、上の子の負担にならない程度に"お姉ちゃん"として頼み事をすると張り切ってやってくれます。例えば、オムツ持って来て〜ありがとーギューッとかベビたんに歌聴かせて〜うわぁ、上手だねーパチパチとかベビたん、お姉ちゃんのこと大好きだわとか。
ウチは日中は保育園に行ってくれていたので、体力消耗はそこでしてくれました。
下の子が一歳を超える頃を目処に、よく2人で遊んでくれるので楽になります♡