
コメント

cocomama
可愛いですね♡うちもわんこがいるのですが今凄く仲良しです^^*娘がわんこ大好きなようで、泣いていてもわんこが近くに来たり走り回ったりするとゲラゲラ笑ってくれます♡
一ヶ月だとまだまだ寝てる時間が多いですよね!
でもこの頃からわたしは21時には暗い寝室に連れて行って朝の8時に明るいリビングに連れて行ってを始めて、おかげで今は夜ちゃんと寝てくれます^^*
あと一ヶ月検診終わってから5分ずつくらい毎日お昼前に抱っこでお家の周りぐるりとお散歩始めました!ベビーカーがあればベビーカーでお散歩おすすめです^^*でもこれから暑くなるし日焼け止め塗ったりベビーカーの冷却シートとかしてあげてください^^*
娘が一ヶ月の頃は決まった時間にお風呂、21時暗い部屋、8時~明るい部屋
ってのを決めてた以外は一緒にゴロゴロしてました^^*まだまだポテmamaさんの体力も戻りきってないと思うので、赤ちゃんが寝てる時間の多い2ヶ月頃まで寝れる時に寝るのをおすすめします♡

ドラミ
うちは1ヶ月の頃は夜21時くらいから4時間ほど寝て授乳、すぐまた寝て5時半くらいに起床していました。
それからまた夜寝るまで1時間くらいの睡眠を4回くらいしていました。
日中は少し車に乗って買い物に出かけたり、散歩に行ったり、メリーをつけて見せたり、音のなるおもちゃを鳴らしてあそんであげたりしていました^^*
-
HI-MAMA
お返事ありがとうございます♡
我が子も今のとこは夜泣きに悩まされることもなく夜中は授乳に起こさないとぶっ続けで朝まで寝てます(⊙⊙)‼
たまに私も一緒になって爆睡してしまい気付いたら朝ってことも💦
朝5時か6時に起きて授乳してジム遊びを大体20分くらいしてまたお昼寝して昼過ぎからはグズグズ、1時間寝るか寝ないかを繰り返す→沐浴→グズグズエンドレス→日が回ってやっと寝るって感じです(><)
魔の3週目あたりから夜の寝つきが悪くなり抱っこであやして寝たと思ってベビーベッドに置くと10分もしないうちにギャン泣きされてまたあやすの繰り返しです(´;ω;`)
それまでは21時にはベビーベッド置いてる部屋を暗くして寝かせて授乳また朝方まで寝るって感じだったのにこの3日間はどんどん寝る時間が遅くなり昨日なんて夜中の1時にやっと寝てくれました(><)
お昼に寝かしすぎなのでしょうか?(><)- 5月15日
-
ドラミ
夜中寝てくれるのは助かりますよね!!
昼過ぎからグズグズ始めると少し外に出て散歩してみてはどうでしょう?
うちの子はそれでかなり気が紛れて落ち着いてくれましたよ(^^)
夜は起きてても21時に同じように暗くして過ごすと良さそうですね!
なかなか寝ない時はうちは永遠におっぱい吸わせてました笑
いずれ、満足するか、疲れて寝てくれます笑
お昼に寝かしすぎと言うより、夜たくさん寝れてないからお昼に寝てしまうんでしょうね(><)
お昼に起きている時間いっぱい遊んであげて極力起きる時間を長くするのもいいもしれないですね!- 5月15日

Rmama❤︎
回答になっていませんが、うちも生後1ヶ月半の子供と犬がいますー( ◠‿◠ )💓💓赤ちゃん見てて可愛いですね😊💓
-
HI-MAMA
コメントありがとうございます♡
わんちゃんと赤ちゃんのコンビ可愛いですよね(///ω///)💕
早く娘が愛犬と一緒に遊んでくれるようになってほしいです(*^^*)♪- 5月15日
HI-MAMA
お返事ありがとうございます♡
めっちゃ詳しくわかりやすいアドバイス嬉しいです‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
我が家はマンションでリビング横に仕切れる部屋がありそこにベビーベッド置いてその横に私は布団を敷いて過ごしています(^^)
寝室には主人とわんちゃんで寝てもらっています。
お昼寝などはベビーベッドで寝かせるか私の布団で添い寝をしてるのですが徐々に昼夜のリズムわかってもらうためにお昼寝はベビーベッドで寝かせないでリビングで寝かせたりした方がいいですか?(><)
我が家は犬も猫もいるのでcocomamaさんの娘さんみたいに動物大好きな子に育ってほしいです(*^^*)♪
最近は赤ちゃん中心の生活でわんちゃんには色々我慢させてしまってると思うので早く色々出掛けたりしてわんちゃん孝行してあげたいです(´;ω;`)
cocomama
わたしも最初は眠いし体力もないしわんちゃんにあまり構ってあげれませんでしたが、今では余裕も少し出てきたので毎日ちゃんとお兄ちゃんしてくれてるしわたしも娘にヤキモチ妬かないようわんこも可愛がってます♡
うちは夜はベビーベッド、昼寝はリビングにお昼寝マット敷いていてそこで寝かせてます^^*
うちはリビングに夜布団敷いて主人とわんちゃんで寝てもらっていて、寝室にベビーベッド置いてるのでわたしと娘は寝室で寝ます^^*
昼過ごす場所と夜寝る場所を変えた方が赤ちゃんも区別つけやすいと思います^^*
旦那さんとわんこがリビングで寝て、寝室にベビーベッドを持って行って寝室でポテmamaさんと赤ちゃんが寝るパターンの方が、旦那さんも寝るまでテレビ見れたりするしいいかもしれないですよ^^*
寝室だと暗く静かに出来ますしね♡
でも難しいなら無理にそうしなくても、明るい暗いをしっかりしてあげてれば大丈夫だと思います^^*
HI-MAMA
やっぱわんちゃんはしっかりお兄ちゃんしてくれて賢いですよね(*^^*)♡
猫たちは未だに我関せずで赤ちゃんに近寄りもしません(笑)
でも、わんちゃんはジッと側にいて遊んだりぺろぺろしたいのをグッと堪えて健気で泣けてきます(´;ω;`)笑
今は夜遅くに主人か主人が休みの日にくらいしか散歩も行けてないので申し訳なくなりますね(´;ω;`)
でも、私もなるべく寂しい思いさせないようにわんちゃんも可愛がりたいと思います♡
そうですね(^^)
確かに寝室のベッド横にベビーベッド置いて寝るのが良さそうですね‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
母乳がなかなか波に乗らなくてミルクよりなのでリビングのが調乳するのが楽かと思ってリビング横にベビーベッド作ってしまいました💦
母乳の出は相変わらずですが私も寝室の暗闇で音とか気にせず寝たいので(笑)近いうちにベビーベッドを寝室に持っていきます( •̀∀•́ )b
明るい暗いをしっかりですね(^^)やってみます!✨
cocomama
わんちゃんいい子ですね♡うちのわんはぺろぺろ我慢出来ずすぐぺろぺろしに行くのでめっちゃ怒ってやめさせていて、落ち込んでる姿見てごめんねって思ってました(´;ω;`)でも今はぺろぺろはダメってわかって横にそっと寝転んで娘に毛めっちゃ引っ張られてます笑
わたしも母乳軌道に乗らず、お湯が冷めない水筒にお湯を入れて、消毒液につけて消毒した哺乳瓶を3つと、赤ちゃん用の水と、ミルクスティックを寝室に持ち込んで、お腹すいて泣いたらベッド横のミニテーブルでマッハでミルク作ってから母乳右5分左5分あげてミルク飲ませて赤ちゃんベビーベッドに戻して哺乳瓶は朝洗うのでそのまま置いておいてってしてましたよ♡
薬局で売ってる赤ちゃん用の水とお湯半分半分くらいで丁度いい温度になるのでおすすめですよ♡
最初はリビングにフラフラ作りに行ってましたがその間泣き続けてかわいそうだし自分も辛いので、ミルクセット全部寝室に持ち込むパターンに変えてからめっちゃ楽になりました♡
衛生面とかも、消毒しておいた哺乳瓶だし大丈夫だろと思って^^*もし気にならないようならやってみて下さい^^*
リビングで寝てる時も頭のところにミルクセット置いておくとキッチンまで行かなくていいし楽ですよ^^*
寝室だと音気にせず赤ちゃんが起きるまでの貴重な時間眠りにつきやすいので、寝室で寝る方がいいかもです!
長々とすみません(><)娘は六ヶ月になりだいぶ大きくなってよく泣いてよく笑って出来ることも増えてますます可愛いですが、新生児の可愛さはまた別格なので今のお子さんの姿目に焼き付けておきましょー♡
HI-MAMA
ぺろぺろは躾けようとはしてるんですが隙あらばぺろぺろしようとしてます(°﹏° )💦
特にミルク後の口元狙ってます(笑)
確かに今まで自由だったのに赤ちゃん産まれてから色々制限させてしまって私も毎日ごむんね(´;ω;`)って思ってます(´;ω;`)
cocomamaさんは何の犬種のわんちゃん飼われてるんですか?(*゚v゚*)
マッハでミルク(笑)想像したら笑っちゃいました😂😂😂
確かにそのやり方めっちゃいいですね!!
すごく参考になります‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
早速、次の休みに主人にベビーベッドを寝室に移動してもらって寝室でマッハでミルク作りやってみます( •̀∀•́ )b
cocomamaさんも母乳軌道に乗らなかったのですね(><)
今はどうですか??
私は未だにちゃんと飲めてるのかわからなくて授乳が一番難しくて悩んでます(><)
生後3週間頃からおっぱい全然張らなくなってしまい最初は母乳パットしないとダラダラ垂れるくらいだったのですが今は母乳パットなしでも全然大丈夫なくらい垂れなくなりました(´◦ω◦`)
ただ乳首を摘んだりしたり出るは出るので多少は飲めてると思うんですが飲めてる量がわからなくて結局ミルクに頼ってしまいなかなか完母になりません(´;ω;`)
しかも吸わせ方が下手なのかしょっちゅう乳首切れて痛いし(´;ω;`)
昨日なんて乳首が切れてケア中だったので朝から夜まで一回も母乳あげてなくて夜に搾乳したら両乳でこんだけしか絞れなくて泣きそうになりました:;(∩´﹏`∩);:
こちらこそ長々とすみません(><)
お忙しい中申し訳ないですが
もし良かったらcocomamaさんはどう乗り切ってるのか教えてください(๑⃙⃘•ㅅ•๑⃙⃘)♡
cocomama
グッドアンサーありがとうございます^^*うちはミニチュアダックスですよ♡わんちゃんママが今大変なこときっとわかってるので、構える時にわしゃわしゃ撫でまくってあげましょう^^*わたしは一ヶ月検診後5分のお散歩一週間して、慣れたかなって頃からベビーカーに赤ちゃん乗せてリード手首にかけてわんもお散歩連れてってましたよ^^*
わたし母乳軌道に乗らないまま五ヶ月頃胃腸炎なって、お薬一週間飲んでその間は母乳搾乳して捨ててミルクにしていたのですが、その間に娘がおっぱいの飲み方忘れちゃって今は完ミです(´;ω;`)
乳首最初切れちゃったりで痛いですよね(><)赤ちゃんもまだ飲み方が下手なので、乳首の保護器使ってみるのはどうですか?
わたし最初保護器使ってましたよ^^*
あと搾乳は夜だけじゃなくて、毎回やらないと母乳出なくなっちゃいますよ(><)
乳首痛くて搾乳辛いかもですが、保護クリーム塗ってやると少しマシですよ♡
わたし搾乳サボってうまく飲めなかった時もそのままにして朝と夜しかしてなくて、だから母乳量どんどん減っちゃったので(´;ω;`)
ちょっとメーカー名忘れちゃったんですが乳首に優しい自動搾乳機売ってるので後々母乳にしたければちょっと奮発して買うのをおすすめします!!
自動だと搾乳してる間片手で色々できるし手も疲れないし^^*
今多分3時間おきとかですよね?赤ちゃんがうまく吸えなくてミルクにした時も、搾乳しておけば母乳量増えていきますよ^^*乳首も柔らかくなっていって赤ちゃんもどんどん飲みやすい乳首に変わっていくし、母乳量が増えると事前にマッサージしなくても赤ちゃんがくわえるだけで出てくれるようになっていくので、赤ちゃんもどんどん吸うの上手くなっていきますよ٩(*´︶`*)۶
うちの子は飲むの下手で毎度ギャン泣きで大変でしたが、2ヶ月頃から突然上手く飲めるようになって、そうなるとめっちゃ授乳タイムが苦痛な時間から幸せな時間に変わりました٩(*´︶`*)۶
でも搾乳サボってたのでわたしの母乳量が減っていてせっかく上手く飲めるようになったのに母乳足りなくてミルクもあげてました(´;ω;`)
なので今ならまだまだ母乳量増えていくので、毎回搾乳頑張ることをおすすめします!
それしてたら絶対大丈夫ですよ^^*今は赤ちゃんもまだ上手く吸えなくて授乳時間苦痛かもですが、赤ちゃん突然上手く吸えるよになるのでその時に母乳量足りなくなってないようにママは搾乳頑張りましょう(><)