※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人同時の寝かしつけに時間がかかり、上の子が泣いてしまう状況についてアドバイスを求めています。

ベビーベッドを卒業してから、2人同時の寝かしつけがかなり時間がかかります😭

上の子の布団で下の子授乳→寝そうになったら下の子をサークルで囲んだ布団に置くのですが50分くらい寝ず…
先に上の子を寝かせようと思い、上の子を布団に置くとそれからずーっと大泣きで💦
うるさいので上の子も結局寝れず😭

夫には頼れません💦

毎日長くて何かアドバイスあればいただきたいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはアンパンマンのドリームスイッチを見て就寝って流れにしています!
上の子は寝る時間を理解していて寝る体制になってくれるのですが
下の子は遊んでしまうのでとりあえずドリームスイッチを見せて大人しくさせてます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    ドリームスイッチ気になっていました!
    上の子を先に寝かしつけて、その間は下の子にドリームスイッチを見せている感じでしょうか?😊

    上の子は寝る体制になってても、ドリームスイッチ気になったりしませんか?🤔

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子も下の子も一緒に見ますよ☺️
    見た後は上の子とお話ししながら勝手に寝る体制になります!
    上の子とお話ししてる時に下の子もトントンや手を握ったりしてると勝手に寝てます!

    • 2月10日
Ꮇ

下の子は授乳で寝かしつけちゃいます🥹
上の子は寝かしつけ始めた時は話ししても、少ししたら「寝る時間だよ、ねんねしよう、おやすみ」と言ってそれ以降は無言を貫きます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    授乳の寝かしつけ、ベビーベッドの時は早かったのですが、下の布団に変えたら飲む→自分から離れて布団にゴロン→すぐ起き上がって私の方にきて授乳…の繰り返しで全然寝るモードにならず、、😭
    どうしたら早く寝てくれるのでしょうか、、😢

    上の子とは少し話してそのあとは無言貫くことにします!✨

    • 2月10日
  • Ꮇ

    ひえ〜、好きにどこでもいけるようになったからですかね?🥹
    午後のお昼寝とかはどうしてますか?うちは上の子がまだ保育園に入っていなくて二人とも自宅保育なんですが、午前寝は上の子もするんですが、午後は上の子が騒いでいると下の子お昼寝できなくて、午後のお昼寝してないので夜は割と力尽きて寝てる感じです😂
    それでも覚醒して寝なかったら部屋暗くしたまま、少し遊んだり、泣いても5分程見守ります😂それで体力消耗してもらってから授乳って感じです😂

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないです😭💦
    上の子は保育園に行っているので、午後お昼寝してます!
    なるほど✨お昼寝の時間を変えたり短くして夜に力尽きてもらうようにしてみます🤩

    遊んだり泣いて体力消耗してもらってから授乳良さそうです!試してみます🙇🏻‍♂️✨

    • 2月10日
  • Ꮇ

    それでもダメだったらまた違う案一緒に考えましょ〜🫶

    子供によってこうするといいって違うし毎日のことだから大変ですがお互い頑張りましょ🥹👊

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな風に言っていただいてありがとうございます😭✨

    はい!
    頑張ります💪

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

うちは絵本でした!
下の子を授乳してしばらく黙っているので布団に置いたあと、上の子達の間に入って絵本を読んで泣き始めたら自分のお腹の上に置いて1日の出来事を話していました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    絵本を読まれていたのですね!
    絵本を読んでいるときは少し明るめで、読み終わってから真っ暗にして寝かしつけていたのでしょうか?🤔

    泣き始めたら下の子をお腹の上に置いていたのですね😊
    おっぱいが欲しくて泣いたりしませんでしたか?💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    豆電球とベッドの枕元についている電気を付けています☺️
    そのルーティンも子供達は分かっているので暗くなったら寝るというのも時間が分からない子供には良かったかもしれないですね!

    うちは1歳の誕生日を迎えた翌日に断乳して寝る前は哺乳瓶で白湯を飲ませていたので自我がはっきりしてくる頃にはおっぱいが欲しい!って感じにはならなかったです!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    少しだけあかりをつけているのですね😄
    ルーティンを作ってわかってもらうの良さそうですね✨

    そうなのですね!やはり断乳していかないとですよね…
    ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • 2月12日