上の子の嫉妬や甘えが続いており、下の子への愛情も大切にしたいと考えています。2人育児の工夫についてアドバイスがありますか。
うーーー
2人育児難しい…
まだ赤ちゃん返り中なのでしょうか?
嫉妬?これってずっと続きますか?
生後半年。多少の波はあるものの、
4歳の上の子の嫉妬やかまってがずっと続いています。
最近は下の子もママママが強く
離れるとすぐにギャン泣き。
その様子を見て、余計に上の子も甘えてくるので
上手く対応しきれずです。
今日の出来事です。
下の子がぐずぐずしてくる時間帯になってきたので
遊びを切り上げて
"お風呂先に入っちゃお〜"と促すと
"ママは〇〇のほうが好きで
△△とは全然遊んでくれない"と言ってきました。
色々伝えましたが
"今日はもう〇〇と遊ばんといてな"と。
脱衣所で下の子がギャン泣きなのも
気づかないフリ?して
私と遊ぼうとしてくるし
お風呂後下の子が泣いてるときも一緒になって
泣いたり、赤ちゃん言葉などを使ってました。
保育園から帰ってからは上の子優先とは思っていて
帰ってからも30分ほどですが外遊びもしたし
家での遊びも隙をみながら一緒にしています
(今日もオセロやスゴロクをしました)
抱っこはしていても、顔や会話は上の子に
向いていることがほとんどだし
下の子が寝た後の抱っこタイムもしばらく
ずっと続けています。
愛情も毎日伝えています。
たまたま受ける機会があった占いで
"上の子は愛されることに重きを置くタイプ。
人から愛されることで自分の存在価値を見出す"
と言われ、本当にその通りだと思いました。
下の子のほうが好きって思わせているなら
もちろんそれは反省して向き合っていきたいけど、
下の子も授乳して寝かせたら良い
という時期も過ぎていると思うので
下の子にもちゃんと愛情をかけてあげたいです。
上の子は基本的には下の子が大好きで
お世話してくれることもあります。
週5〜6はワンオペでの生活です。
上の子を巻き込んで
3人で遊んで上手くいくこともあるけど
4歳なのでカードゲームなども大好きな時期です。
お子さん2人以上のママさん
上の子への愛情の示し方で工夫されている
ことなどあれば教えてほしいです。
- ママリ
コメント
りい
まずは上のお子さんと2人きりの時間を作ることが大事かなと思いました。
ワンオペだとなかなか難しいとは思いますが、旦那さんが休みの日は上のお子さんとお出かけしたり、上のお子さんに目を向けてても抱っこしながらだと上の子的には何か思うところもあると思うので、可能な限り遊ぶ時は上の子だけっていうのがいいのかなと。
下のお子さんにも愛情はかけてあげたいと思いますが、保育園中は下の子につきっきりで時間はとれていますし、授乳なんかでも愛情は伝わっていると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
うちも赤ちゃん返りしています😇
今上の子3歳7ヶ月、下の子10ヶ月です👶
一時よりかは落ち着きましたが、妹ちゃん置いて、抱っこして!
ママと遊ぶ!妹ちゃんこないで!
などなど他にもありますが、、、
なるべく上の子優先にしてもご飯だったりミルクだったり優先できないタイミングもあり、、、その時はごめんね!と割り切って終わったら終わったよ!今度はママと息子ちゃんの時間だよー!と今は自分の時間だ!とわかるように言葉にしたり、抱っこして鏡の前にいってママと息子ちゃん仲良しだよねー😘?と客観的に見えるようにしたりしています!
波はありますが落ち着いてきた気がします💦
下の子育児より上の子との関わり方に悩みますよね💦
とりあえず言葉で大好き、大切、特別であることを伝えていやーと言われてもハグいっぱいしています😇
ママリ
保育園中に関わってあげられてたら大丈夫ですかね🥹上の子がいる間は、ギャン泣きでも放置してしまう時間もあり完全に上の子優先なので、それが少し心配でした💦
2人時間についてはよく聞くので、1時間くらいの外遊び程度のときもありますが、週に1回は作るようにはしています🥹意識してしっかり取っていこうと思います!ありがとうございます✨