※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
妊娠・出産

出産予定日がわかった週数や心拍が聞けた時期について教えてください。

みなさん何週で出産予定日がわかりました?
心拍が聞けたのもいつか知りたいです。
前の妊娠が当分前すぎてほぼ覚えてなくて、、

6日に検査薬が陽性になりました。
7週あたりで病院に行こうとおもっています。

コメント

ぴーち

おめでとうございます🥰
7週で心拍確認できました!
9週で予定日決まりました!
3人とも同じような感じでした😊

mayuna

1人目は6週後半で心拍確認できて出産予定日わかりました!

3人目は排卵遅れたようで週数より小さかったので10週辺りで週数修正して出産予定日決まりました!

出産予定日は基本生理周期から計算して、週数より胎嚢や胎芽の大きさに誤差があれば修正されるという感じなので、普段から生理周期整ってるなら、病院できかなくても生理周期から出産予定日計算できますよ!
妊娠週数、出産予定日計算
とググると数字入力したら自動で計算してくれるサイトたくさんありますよ!

  • カグラ

    カグラ

    横から質問いいですか?💦
    投稿者の方と同じような状況です。
    まだどこも受診しておらず7w4dに予約を入れています。他の方の投稿を見ると心拍2回確認後予定日決まる所が多いように感じました。
    分娩したい病院では心拍確認したかと、予定日がわかっていれば分娩予約が取れます。
    もし、7w4dで心拍確認できたとして、予定日は次回と言われてしまうと分娩の予約ができるのが遅くなってしまうので心配です。
    生理は毎月規則正しく来ているので、心拍確認したクリニックで予定日を言われなくても、自分でネットで計算した予定日で分娩予約入れて良いと思いますか??💦
    長くなりすみません。投稿者の方も横からすみません🙇‍♀️

    • 12時間前
  • mayuna

    mayuna

    それは、分娩したい病院と、検診をうける病院が別ということでしょうか?

    その場合はクリニックできちんと心拍確認して予定日を計算してもらった証明が必要なのでクリニックで心拍確認できたら、分娩したい病院へ紹介状を書いてもらう必要があります💦

    私も1人目は里帰り出産だったので検診うける病院と分娩する病院別だったので、クリニックで心拍確認して予定日決まったら紹介状書いてもらいました。

    普段から生理周期整っていても、何らかの原因で胎嚢や胎芽小さかったり、心拍確認が遅かったりすると、出産予定日がずれたり、そもそも妊娠継続が難しくなることもあります。それにそもそもクリニックで診察してもらわないと、正常妊娠かわからないので分娩予約はとってくれません💦
    子宮外妊娠や胞状奇胎など異常妊娠でない、妊娠継続が可能であることが確認できてないと分娩予約は出来ないです💦

    • 12時間前
  • mayuna

    mayuna

    7週4日で心拍確認できたとしてのお話でしたね💦
    すみません💦
    どちらにしても分娩予約を摂る際は、病院で正式な出産予定日教えてもらってからするのが正しいです!
    赤ちゃんが週数より少し大きかったり小さかったりすると週数出産予定日ずれるので💦

    • 12時間前
  • カグラ

    カグラ

    ご丁寧にありがとうございます。妊娠判定のみ別のクリニックを受診して、その後分娩予約を別の病院で行い、検診も分娩する病院でと思っています。
    なので心拍確認、予定日の情報だけあれば紹介状は不要のようです。
    心拍確認2回待って、分娩予約が埋まってしまったらと焦っていたのですが、ちゃんと受診した先生の言う通りにしようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12時間前
  • mayuna

    mayuna

    それでしたらその旨を伝えれば早めに出産予定日押してえて貰えると思いますよ☺️

    • 12時間前
ぴ

6w4dに初診に行きその時に1回目の心拍と予定日はこの辺かなぁ〜で
2週間後の8w4dで予定日確定できました!