![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリィィ@元培養士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリィィ@元培養士
凍結時のグレードはわかりますか?
凍結時のグレードより下がっているものがあればそちらが変性してる可能性があります
たとえ4AAでも5AAでも、一部または全部変性したりするので
『変性してるから2』とは言いきれないです😥
つまりグレードだけで変性してるのはこっちと決められません
どっちが変性してるかは写真や実物を見ないと判断できないです😶
余談ですが、過去に2度ほど
胚盤胞の半分くらい変性してしまったけど生き残った部分が無事に妊娠出産に繋がった症例に出くわしました👀
(そもそも半分変性すること自体珍しいことではありますが)
はじめてのママリ🔰
わぁ!元培養士さんなのですね!心強いです!!
記憶が定かでは無いのですが、凍結時は3BB.3BCだったと思います。グレードと変性は少し違うのですね🌟
いつも写真が1つの卵しか撮られず分からなくて、せめて3BBだけ残ってくれていれば、まだ希望がもてるかなと。。
他に疑問に思っていることがあるのでお聞きしたいのですが、
グレードの初めの数字がいつも3なのですが、いつも医師はこれ以上は成長させないと言っています。これは何か理由があるのでしょうか?
ママリィィ@元培養士
それでしたら3BCが変性して2Bになった可能性が高そうですね🙂もしかしたら凍結融解のダメージに耐えられなかったのかもしれません。
3BBの子もダメージに耐えて頑張ってくれていると思うので、このまま上手く行きますように🙏
施設の方針だと思うので実際のところは私には分かりませんが、あくまで私の想像でお話しますね😌
凍結融解のときは中の細胞が殻に守られている状態の方が良いかと思います
グレードが5.6になると殻の一部や全部がない状態になります。(もちろん5や6でも凍結融解してもほとんどが生き残ります🙆♀️)
グレード4になると中の細胞が大きく広がって殻が薄くなってきます。まだ破けてはいないですが、破ける前の段階になります。
なので、余裕を持ってグレード3のときに凍結をしちゃうのかなと予想しました🤔
あとはお腹の中の環境がベストだと思うので、卵の最後の成長のところはお腹の中でしてもらいたいとかですかね?🙂
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます😊
少し希望がもてそうです🌟
グレードもお腹の中がベストというのは腑に落ちました🌟
妊娠判定の間、暖かくして待ちたいと思います
ご相談にのってくださり、ありがとうございました☺️