※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっさ
妊活

40歳で低AMHの女性が初めて融解胚盤胞を2個移植しました。移植日、培養士からの説明で収縮した胚の写真を見て不安を感じています。拡張した状態での移植が着床率に良い影響を与えるため、心配しています。

40歳、低AMHです。
今回初めて融解胚盤胞の2個移植をしました!

移植日当日に培養士さんから説明を受けて
融解後の写真も何枚か見ましたが
気になったのは、内1つが収縮したままの写真のみだった点です…🙄  

移植までに拡張しているかと期待しましたが、オペ室でモニター越しに見た状態も変わりなしでした。

拡張と収縮を繰り返し、たまたま写真に写すタイミングが収縮の状態だったなんて考えづらいですよね😟  
拡張した状態で移植したほうが着床率もいい結果を見た事があるので、なんだか少し不安とがっかり感が湧いてます😔  

コメント

はじめてのママリ🔰

私も2個移植した者です。
確かにこれは…素直に述べさせていただくと、この一つは望みが薄そうと思ってしまいます💦
他にも凍結胚があるなら、代わりに追加融解できなかったのかな💦

でも私も結局、2個移植しましたが心拍確認までいけたのは1つでした。
着床は2個だったのですが、双子となると高齢出産・多胎妊娠・不妊治療・初産とハイリスクオンパレードになってしまうので、ある意味1人で良かったような…。

  • さっさ

    さっさ

    おめでとうございます🎉 
    無事に元気な赤ちゃんが産まれてくることを願ってます! 

    ですよね… 融解→AHA→5時間後→オペ室の様子を見ましたが、どれも同じような写真でした😟 ちなみに、なかなか採卵も難しく採卵しても胚盤胞にならずで… そんな中ようやく出来た2個でした。
    後から自分で調べたら、収縮していない状態での移植のほうが
    着床率いいんですよね💧  

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます☺️

    それぞれの過程の写真が見れるのですね!私は融解後とオペ室しか見れないクリニックでした。私も胚の収縮調べてみましたが、収縮してても妊娠の実績もあるようでなんとも言えませんね💦
    ただ、確かに時間経っても膨らまないのは気になりますよね😣

    なかなか胚盤胞まで育たずだとお辛いですよね…でももう片方の子は状態良さそうに見えます!きっとうまく行くと思います。体を休めて無理せず過ごしてくださいね🙏

    • 8月23日
  • さっさ

    さっさ

    こちらこそ、お返事ありがとうございます!

    収縮していたのは6日目胚盤胞だったので、反応鈍いのかなぁと思いました🙁  
     
    今日がBT2ですが、時折生理痛みたいな痛みがあり
    ドキドキしてます😮  

    まずは、あまり考えすぎずゆっくりします😊

    • 8月23日