※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が発語が少なく不安です。同じような経験を持つママさんのお話をお聞きしたいです。

2歳5ヶ月になった息子がいます。
発語があまりなく喋れるのも簡単な「あわ」「あお」等(何が泡で何が青かは理解してます)。
ママは「マー!」ですがくるまも「ま」、ゆきだるまも「ま」、いちごやりんごは「ご」という感じです。
理解力はあるのでこちらが指示したことは大体ききますが会話は全然出来ません。正直少し不安です。
同じくらいであまり喋らなかった子のママさんのお話をお聞きしたいです🥲(療育、いつから喋った、現在の様子等何でもお聞きしたいです)

コメント

ミルクティ👩‍🍼

4歳5ヶ月の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

2歳5ヶ月の時、単語と宇宙語しか話しませんでした🥲
理解力はありました🥹
〇〇持って来て
〇〇捨てて
〇〇どこ
などは、ほぼ完璧に出来ました😅

2歳半で保健師さんに相談して、心理士さんと面談して、「2歳半にしては言葉が遅いが、言っている事が理解できていれば3歳~3歳半までは様子見で大丈夫」と言われました🥺
3歳半まで様子見になり、その後、知能検査を受けて軽度知的障害の自閉スペクトラム症と診断されました😔

今のところ、定期的な診察のみで通う必要はないと言われています🥹

次女が運動面で療育に通っていたので、療育で知能検査を受けました😌

  • みい

    みい

    回答いただきありがとうございます😌

    息子さんと似たような感じです🫨!
    詳しい経緯もありがとうございます。もう少し様子見でいいのかなという気持ちと検査を受けて診断がついた方が親的にもはらくくれるのかななんて思ったりしまして、、、。
    療育で受けられるところもあるんですね!探してみます😌!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

4歳なったばかり、年少の息子がいます👦

うちの息子は発語が2歳すぎてからで、2歳5ヶ月頃は単語10くらいでした。
バス→ばーば
猫→あぁ〜(高い声、にゃーのつもり)
みたいな感じで親にしかわからないものも多かったです🥹

理解力については、単語はそこそこわかる(図鑑で指差しとかできる)のですが、指示はあまり通らなかったと思います💦

やっぱ発語が気になって2歳4ヶ月から療育いきました。

療育やそのほか習い事など色々やっていました。

2歳半くらいで2語文、
2歳8ヶ月くらいで3語文
3歳くらいでなんとなく言葉のみで会話ができるようになりましたが、発音がよわよわでした💦

その後3歳4ヶ月くらいで幼稚園入園してさらによく喋るようになり、4歳の今では立派に言い訳して口喧嘩するくらいです🥹
言葉が遅いのが嘘のようです。
最近、発音もだんだんブラッシュアップされてきたのか、良くなってきたと思います。
初見の人にも通じるようになりました🙋‍♀️

ただ、集団生活などはなんとかついていく…という感じなので問題はまだあります💦
療育も降園後に続けています。

  • みい

    みい

    回答いただきありがとうございます😌

    詳しい経緯もありがとうございます!療育に通い始めたらグッと伸びたという感じですかね😳?
    ちなみに療育は個別や小集団などどんな感じのところに通っていましたか?差し支えなければ参考にしたく教えていただけると嬉しいです🥲

    • 2時間前