
コメント

はじめてのママリ🔰
クリニックのみでしか医療事務経験ないですが、入れ替わりが激しかったです🙂↕️
シンプルに御局様がいて人間関係でやめていく職場と、残業が多すぎる職場がありました。
クリニックは受付、事務、助手をローテーションでやるところが多いと思います。医療事務という名目で入っても医者看護師の補佐業務があるのでイメージと違った…と辞めていく人もいましたね🤔
覚えることは多いですが未経験で入ってくる人の方が多かったですよ!

ママリ
ハードな割にお給料があまりよくないですね、、。
マルチタスクで仕事こなしつつ、患者さんの対応して医師や看護師のフォローも必要なので疲れます😭
基本具合の悪い方が来られる所なので機嫌悪い方も多いですし。
ただやりがいのある仕事ではありました😊✨
向いてないと思う人が嫌々続けられるような仕事ではないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦たしかに、苦情とか言われそうですしね😣
「事務」の仕事と思って入ったら全然違うから辞める人も多そうですね💦
向いてるかどうかもやってみないと分からないことだし、これこそタイミーみたいな単発バイトでやれたらいいのにって思っちゃいます😫- 2月10日
-
ママリ
私は医療事務資格とってから勤務しましたが、覚える知識の量も膨大です😭😭
事務と同じ感覚で入ったら挫折する人も多いと思います、、。
専門的な知識も必要になるのでそれを覚えつつ通常の業務をこなすのはキツいですね💦
受付業務のみとかならタイミーでもできそうですが、受付も保険証の知識とかないと難しいので無さそうですね😣
でも大変だからこそやりがい感じますし、患者様にお礼言われたりすると嬉しくなりますよ!
私が勤めていたクリニックは看護師と事務も仲良くて休憩長いのでご飯やおやつ食べてお喋りしたりやめてからもご飯に誘ってもらったりして仲良くしてました😊✨
大変な仕事でも頑張れるかどうかは職場の雰囲気や人間関係にもよるのでそこの見極めも必要な気がします💪✨- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださってありがとうございます✨
職場内の人間関係が良好なの最高ですね🥹
そうすると、クリニックと総合病院では全然違う感じになりそうですね🤔
総合病院だと、看護師や先生との関わりはほとんどなさそうですもんね…
その辺りもやってみないと分からない部分ですかね💦- 2月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!とても参考になります✨
お局様ですか💦毎日顔を合わせる分、そういう人がいるのはキツイですね😭
補佐業務は逆に楽しそうな感じもしますが、たしかに「事務」じゃないですもんね😣
未経験の人が多いのは希望が持てます!頑張ればできそうですね💪
詳しく教えてくださってありがとうございます🥹