※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのmixtwin
妊娠・出産

批判等はやめて頂けると幸いです。2024年の6月に双子を出産しました。先…

批判等はやめて頂けると幸いです。

2024年の6月に双子を出産しました。
先日、生理が遅れてるため妊娠検査薬をしたところ陽性反応が出ました。
予定通りに行けば今年の10月に3人目が生まれることとなります。

お恥ずかしいはなしですが、夫婦生活をしたのが産後初めて、たったの1回で避妊ありの中での、妊娠でした。
双子が産まれる前は2年近く不妊治療を続けての妊娠出産となりましたので、非常に驚いてます。

未だに理解が追いつかずモヤモヤした気持ちでいます。そんな気持ちの中いることもお腹の子には失礼でしかないのも分かってます。
正直な話、このまま産んでちゃんと3人とも育てられることが出来るのか、経済面でもどうなのか心配しかありません。
そのような中で産んでも良いものなのか、迷っています。
夫は、このまま産んで育てるしかない、私たちが頑張るしかないというような状況です。

経験者の方、近い状況を経験され方、アドバイスなどあればお願いします。

コメント

ひよこ

年子ちゃんになりますか?
うちも上の子2人は年子です💡第一子が双子ちゃんなのでうちとはまた違った大変さがあるとは思いますが💦
経済面はさておき…うちもカツカツですが、子育て面は私自身とっても楽だったなぁという印象です🙌
一番上の子は物心付く時から遊び相手がいたもんで、もちろん喧嘩も多かったですが「ママー!ママー!」と言って家事が中断することもなかったし空いた時間に3人で一緒に遊んでいましたよ😊
手のかかるうちはとても大変だと思いますがそれも一瞬で終わります🤭逆に今5人目を妊娠中で産んでから対子1人と何して遊ぶんだ!?と悩んでいるくらい…🤣
旦那さんも前向きな様子ですのでせっかく授かった命、前向きに考えられると良いですね♥️

  • ほのmixtwin

    ほのmixtwin

    暖かいお言葉ありがとうございます。

    このままいくと年子の予定になります。
    現在、5人目妊娠中なんですね!
    尊敬しかないです😭

    今、子供たち8ヶ月くらいなんですが、子供がこんなに小さいのに、新しい子が来ても大丈夫なのだろうか、との不安もあります。
    そういう行為をした自分たちが悪いのは重々承知なのですが、、、
    何とか前を向いて頑張りたいとは思っているのですが、、、
    ひよこさんはそのようなお気持ちになられましたか?

    • 13時間前
  • ひよこ

    ひよこ

    今までは悩みませんでしたが、今回の妊娠は本当に悩みました。
    上の子達も大きいので子ども達ともどうしようか相談しました🌀まぁ兄姉達は即答で「産んで!!」でしたのでその言葉を聞いて決めたのもありますが🙆
    確かに親の都合で弟妹が出来る事に罪悪感がないと言えば嘘になりますが😣💦私はまだ小さいうちの方が気兼ねなく産んじゃってました🤭上の子が大きくなればやはり色々気を遣う事も多くなるので(学校や幼稚園の行事、長期休み中の出産のための入院など💦)今思えば上の子が小さい頃の方が動きやすかったです🙆

    • 11時間前
  • ほのmixtwin

    ほのmixtwin

    そうだったのですね😂
    上の子たちも大きくなってくると、色々もっと気にしなくてはいけないことも増えますよね💦

    大変な時期も、子育てしていれば一瞬の時なのかなあと思うようにもなってきました。いつまでもくよくよしてられないので、何とか前を向いて頑張っていきたいと思います。
    ひよこさんもお身体大切になさってください🌸

    • 10時間前
25

私も2024年2月に2人目出産し3人目妊娠です😳
上の子ふたりは不妊治療で授かり2人目が来るまでも4年かかったので本当に驚きが隠せない状態です🥺

私も夫も中絶の考えは共になく経済的にもしんどくなる時はあるかもしれないが何とかするしかないねと育休も3人目は産まれたら保育園預けれ次第復帰とゆう形で生活していけば何とかなるかなと楽観的と思うかもしれませんがそう話し合ってました😳

  • ほのmixtwin

    ほのmixtwin


    ご返信ありがとうございます。
    私もまだまだ驚きと、気持ちの整理がなかなかつかないところです。
    いつまでもくよくよしていられないことは分かってるんですけどね😭

    アドバイスありがとうございます!

    • 13時間前
ぴーち

うちは双子ではないのですが、1人目産んで3ヶ月後に2人目妊娠しました。私も不妊治療まではしてなかったものの多嚢胞で妊娠しにくい身体だと言われていたのもあり驚きでした。
まだ産後3ヶ月で睡眠もまともに取れてない、1人でも手一杯だった時で、当時23歳で若かったのもあり経済的にも精神的にもキャパ的にも無理だろう、、と不安しかなかったです💦
いつかは兄妹欲しいと思ってはいましたがまだ今は違う、、というのが本音で、でもおろすという選択ができなくて時間が経っていった感じでした。
産むまでやっぱりずっと考え出すと不安でしたし半分現実逃避しながら妊娠期間も過ぎていった感じで、産んでからも子供達が赤ちゃんの時はとくに色んな面で大変ではありましたがなんとか子供達も4.5歳になりもうすぐ3人目が生まれます。
今となっては子供の年が近いので勝手に子供たちで遊んでくれてるし楽だなあと思っています😂
2人と3人では経済面も体力面も全然負担が違うと思うので全然アドバイスにならなくて申し訳ないですが、でも周りに頼れる環境があるのかないのかでも変わってはきますし旦那様ともう一度しっかり具体的に話し合ってどうするのか決められるのがいいと思います!

  • ほのmixtwin

    ほのmixtwin

    ご返信ありがとうございます。

    産むまでなかなか気持ちの踏ん切りもつかなかったんですね😂
    こんなに喜ばしいことなのに、手放しで喜べない自分に自己嫌悪してます。
    子供たちもまだ、こんなに小さく手がかかるのに、新しい子が来てしまっていいのだろうか、、との気持ちが1番は強いです。
    いつか産んでよかったと思えると、思ってはいるんですがまだ気持ちの整理がつかないです。

    暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 13時間前
びあち

私も今回3人目悩みました。

正直検査薬見た時
嬉しいとかよりどうしよう。
と思いました

経済面、私の将来の計画、身体のこと
始めようとしてた新しい仕事に勉強 その他にも色々事情もあり
現実的に考えて諦める理由が多すぎて
そんな時に妊娠するなよと言われたらその通りとしか言えないんですけどね😔

病院に行って心拍も確認できましたが
中絶できる期間ギリギリまで悩んでました。
パートナーは喜んでたので諦めるべきだと思うと伝えられず
ギリギリに伝えました。

紙にも産んだ時諦めたときで全部書いたり色々しました。
どう考えても諦めるほうが現実的だと。
意をけしてパートナーに今回は諦めるのが正しいとおもうと理由伝えました。

私の伝えたことに納得するしかなく
「それなら今回は諦めるか。」
と言われたその瞬間に
今回は??次回あるかわからないのに!?きっとその頃には私の年齢もキツく絶対諦めるしかなくなる!!そんなの嫌だ!この子を諦めたくない!
と思ってしまったんです。

理屈じゃなくてただの感情で産む!ってその時覚悟しました。
11週の時でした。
感情ばかりで現実的な事か考えず諦めるの嫌だから産む。という事を賢いとは私は思えない方なのですが
どうしても諦めれられませんでした。

どちらが正しいかもわからない状態だと思うので
自分が後悔しないだろうと思える選択をするしかないかなと思います。
長々とすいません!
体調におきをつけて(*´︶`*)ノ

  • ほのmixtwin

    ほのmixtwin

    ご返信ありがとうございます。
    どちらにしても後悔の無い選択をしていかないといけないですよね。
    なかなかまだ気持ちの整理がつかないところなので、夫ともう一度よく話合いたいとおもいます。
    暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 13時間前
えま

こんにちは
毎日双子ちゃん育児お疲れ様です。
私は医師に自然妊娠は難しいかもと言われてましたが奇跡的に長男を授かり、長男が1歳の誕生日の頃次の妊娠がわかりました。
陽性反応が出た頃、長男の育児が大変で、喜びもありつつも本当に大丈夫だろうかと不安でいっぱいでした。
その後流産し残念な気持ちと共に少しホッとしている自分がいました。。
それから5年半が経ち、いま現在2人目を授かることができず、不妊治療を4年しています。あの時の子が大きくなってくれていたら‥と思うこともあります。
しかし、下の子がいない分、長男に十分に手をかけてあげられましたし、長男に親の愛がしっかり伝わっているなと思っています。
長男はとても甘えん坊だったので子育ては4歳くらいまではほんとに大変だったけど、6歳現在は1人でなんでもできるのでほとんど手はかかりません。
いま2人目の子が来てくれたら、私も余裕を持って育てられるし、きっと長男もとても喜んで可愛がってくれると思っています。
ただ、2人目の子が来てくれる保証はありません。

双子ちゃん育児となれば、日々の子育ても想像ができないほど大変なんだろうなと思います。
小さな双子ちゃんがいながらの妊娠生活も母子共に元気に過ごせるか心配ですよね💦
主として育児を担う、ご自身の体調や心の状態や、サポート体制(助けてくれる他の家族がいるか、自治体の子育て支援サービスが充実しているか、支援を利用するお金の蓄えなどがあるか)などを考えてご夫婦でしっかりお話されてみてはと思います。
大変だと思いますが、応援していますね✊🏻

  • ほのmixtwin

    ほのmixtwin

    ご返信ありがとうございます。
    えまさんの辛い思いのなか、このようなお言葉頂き本当にありがとうございます。

    赤ちゃんが来てくれることは保証もないし、こんなに早く来てくれたことも奇跡に近いことだと思ってます。
    またしっかり夫婦で話し合いながら答えを見つけていきたいと思います。

    • 13時間前