※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が苦痛でうつ状態になり、赤ちゃんが一時保護されました。育てる自信がなく、親権を渡して離婚を考えています。楽しく育児できる日が来るのでしょうか。

育児があまりにも苦痛で
鬱になってしまい、義母が児相に相談したところ
赤ちゃんは乳児院に一時保護となりました。

しかし、保護から赤ちゃんが帰ってきたとしても
育てられる自信がありません。

保護されるまではなんとかお世話
していましたが、泣くとイライラして
布団に投げつけてしまったり
主人の仕事中のワンオペの時は
ミルクオムツ以外はほぼ放置、
抱っこもほぼしていませんでした。

旦那は幸い赤ちゃんのことを溺愛
してくれています。

子供のために親権を渡して離婚しようと
思いますがどう思われますか?

こんな私でもいつか楽しく育児が
できる日が来ますかね?

ちなみに心療内科には既にかかっておりますが
とりあえず鬱を治しましょうとしか言われません。
赤ちゃんと離れて休んでいるのに良くならず
もう離婚して手放すしかないのでは…と考えています。

コメント

はじめてのママリ

ご自身の心のためにも、赤ちゃんのためにも離婚されて親権渡されたほうが良いかなと感じました。
布団になげつけてしまったりという文章が気になり、このままだとそれ以上に赤ちゃんに暴力を振るってしまわれる可能性もあります。
ある程度大きくなると育児も楽になる瞬間が来るかもしれませんが、まだ生後2ヶ月で先は長いので、お一人になってゆっくりご自身の鬱を治されたほうがいいです。

厳しい言葉になってしまい申し訳ないです💦

ままりん

育児大変ですよね。離婚せずに手放す(離れる)方法はだめですか。実家義実家に預ける、主夫になってもらいあなたが主な働き手になるなど

ひー

毎日大変だったのに本当に頑張りましたね😭

私も鬱の経験がありますが、赤ちゃんにイライラしたのも、育児をやっていける自信がないのも、あなたのせいではないと思います。
鬱は脳の病気です。出産して身体もボロボロの中、大変な育児が始まって、身体と心だけではなく脳まで疲れてしまっているだけです。
そこまで身体がおかしくなつていたのに、一時保護されるまでミルクやオムツを替えてなんとか赤ちゃんの命を守っていたのですから、本当に頑張っていたんだと思います。

鬱のときに何かを決断するのは絶対にやめた方が良いです。
脳が疲れてしまっているので、正常な判断ができなくなっています。
鬱は頑張っていた分、治るのに時間がかかります。

自分の存在を責めてしまい、早くご家族と離れた方が家族のためと思ってしまうと思いますが、今は焦らないことが大切です。
今はあなたの身体も心も脳も休ませてあげることが、ご家族のために一番必要なことです。

ご家族はどのように言ってくれていますか?
例えばですが、ご主人に半年ほど育休をとってもらったり、精神疾患があると日中保育園に預けることもできます。
ご家族の理解と協力が得られるなら、鬱を早く治すために、ご自身が何もせずに休める環境を作るのが一番良いです。
今あなたが唯一頑張ることは、その環境を作るためになんとか周りに助けを求めて、しっかり休むことです。

毎日何もしなくて良いんです。
食べれなかったら食べなくて良いし、お風呂に入れなかったら入らなくたって良いんです。
毎日布団にいて寝てるだけで良いんです。
そのうち、何かやってみようかな、という気になる日が必ずきます。

繰り返しになりますが、育休や保育園など、ご主人に相談してみることはできそうですか?

はじめてのママリ🔰

今の今考える必要はありません。鬱の時に思うことって大抵ネガティブなので、マイナスにしか考えられないんですよ。なので、今は赤ちゃんは安全なとこで大切に養育されているのでママが休んで、回復した時にまたどうかを考えると良いと思いますよ。

いる

離婚して、
独身に戻って、やり直すのも良いと思います。

ただ
初めてのママリさんを支えてくれるご家族はいらっしゃいますか!?
鬱って難しいですよね、
周りのサポートも大事だと思いますよ🥺🥺

あゆり

旦那さんには相談しましたか?
今の状態で判断してしまってよいのか?とも思いますし病院より相談聞いて貰ったり同じような方と話をするのが良いと思いますが難しいですか?

子供が小学生になってから知り合ったママの中には意外と産まれてすぐの育児が嫌だった。動くようになったとか、喋るようになってから徐々に可愛くなってきたと言う人も多いです。時間やお子さんの成長で良くなる事もあるのかもしれません。