※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

世帯年収600万くらいの方、支出の内訳教えて欲しいです😭旦那が次からボ…

世帯年収600万くらいの方、
支出の内訳教えて欲しいです😭

旦那が次からボーナス無し550万になり、
月々の予算どうしようか悩んでます💦

月々手取りおそらく 37〜40くらい
(私が夜のバイトを続けられる期間は。生後すぐ就活もしますが、少なくとも今してるバイトはすぐに復帰する予定です)

固定費 合計15万ちょっと
家賃 10.5万
電気ガス 1.3万前後(だったのが今回最高額で今後どうなるか…)
水道 7000円(二月に一度)
保険 2000
通信 5000円ちょっと
幼稚園(始まったら) 8200円
夫お小遣い 1.5万

先取り貯蓄 合計8万(とりあえず目標)
教育資金(NISA)5万
家庭貯蓄(NISA)3万

特別費積み立て 私の給料全て(4-6万程)

変動費 残りの11万
食費 5万
外食 1.5万
他残り4.5万(何買うかわからない)

実際は、
特別費を使うほどではない最低限以外の出費もあると思うので、
これだとかなりギリギリもしくは赤字レベル…?と💦

貯蓄もできるだけしたいのと、
できれば私も働けてる間だけでも、収入に合わせて4000円くらいお小遣いが欲しいのですがこれはなかなか厳しいですかね…
みなさんはどうですか?😭💦


コメント

ママリ

主観ですが、
節約しすぎな気がします。

保険2,000円は仮にご主人だけとしても一家の大黒柱が少なくないか?と思いますし、
食費5万もお子さんの人数や年齢によっては足りない気がします。ご主人のお弁当なども込みですよね?
残りの4.5万円から日用品などですかね?

外食費にレジャー費が入るのでしょうが、
車なしの電車移動だとしても、
かなり切り詰めてますね。

お小遣いは絶対に必要です‼︎
主さんももらっていいと思います🙆‍♀️
ただ、ご主人の小遣いが1.5万円ならここを先にもう少し上げてあげたいです‼︎

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    そうなんですかね?💦

    保険は私の県民共済なのですが、
    旦那はずっと前からちゃんと決めて入ろうと促してるのですが健康診断で数値が引っかかってしまってるのもあり、
    「自分でやるから」とそのままずるずるで…
    私も早く入って欲しいですが、保険は一万位上するとかではなく、調べた上で最低限でいいのかなとは思ってます

    食費はこれで予算を一万あげる贅沢をしてて…
    子どもは1人でまだ3歳です。
    旦那弁当込みです。
    4万でされてる方もたくさんいるのでそれくらいは全然普通かと思ってました。
    残り4.5万で消耗品や日用品と思ってました。

    旦那お小遣い少ないでしょうか…💦
    確かに収入に対しては少ないですが、やっぱり貯蓄に回さないと大学資金も足りないのではと思ってしまってました…

    生後すぐからきちんと就活し、私もしっかり収入を得たいと思っているので、
    しっかり貯蓄をするのはその後からにした方がいいんですかね…600万くらいでも100万くらいは貯蓄してる方もいるので頑張らなきゃと思ってました…

    皆さんの収支が知りたいです🥲💦
    ママリさんのおうちはどうですか?

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ


    600万円くらいの方と、
    なってましたね。
    当てはまらないのに答えてしまいました🙏

    保険は主さんのものなのですね。
    それならいいと思います🙆‍♀️
    ご主人のものだと思ってしまいました💦足りないんじゃない?と。ただご主人入ってないと知って、こりゃ怖いですね😱
    保険って家計に余裕がある人は不要で、ない人は最低限でも入るべきものです。

    お弁当代込みで5万円かぁ。
    素晴らしいですね‼︎

    お小遣いはご主人が納得されていたらいいと思いますよ✨

    考え方ですが、
    お子さん1人で小さいので3割の貯金を目指した方がいいと思います。

    手取りで37万円なら、
    ここの3割、11万円を目指すといいかもしれません。
    先取りで8万円できているなら、
    もう少し頑張りたいですね☺️

    • 16時間前
  • ママ

    ママ

    いえ、参考にはなりました、ありがとございます、

    貯蓄そうですよね三割ですよね…
    そうなるとやはり本当はもっと節約しなきゃですよね…
    節約に対して気持ちが限界になってきてて…
    平気なはずだったんですけど💦
    家賃が高いせいなのもわかってるんですけどね…

    私も出産で今しているバイトができなくなって、
    産前産後の4ヶ月ほどは旦那のみの給料手取り34万ほどになってしまうので不安です…
    ここから10万以上の貯蓄…みなさんすごいです。
    そんで普通は家も車もあるんですもんね…
    どこか削れそうですかね?やっぱ家賃しかないですよね?💦

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ


    子供が大きくなると、
    本当に貯金できなくなります。
    考えている以上のスピードで、
    支払いが入ってくるのです。
    要求もすざまじい。。。

    でも、ご家庭ごとに稼ぎ時は違いますから、
    そこは夫婦で一致していれば、
    今は焦ることもないかもしれません。

    節約しすぎてもなんのための家族なの?って私は思ってしまうので、
    子供費や家族の楽しみのレジャー外食費はしっかり確保したい考えです。

    • 10時間前
  • ママ

    ママ

    そうですよね、塾に2人で20万と聞き震えています…

    私は今お金お金お金となってしまってて、鬱っぽくなってしまう時もあって…
    もう少し敢えて使うようにと予算を組んで少し楽しく生活するを意識してみようと思っていて…
    でも貯蓄も賃貸にしては少ないので不安で…

    • 6時間前
ママリ

子供が1人であれば十分だと思います。
ただ保険は心配ですね。死亡保険はかけとくべきかと!


あとすごい倹約家ですね!
旦那さんのお小遣い2万円にしてもいいレベルだと思いますよ😊

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    でも子がもう1人増えるんです💦
    もちろん私も今後しっかり働きます。
    保険は検討して欲しいです。

    旦那のお小遣い上げてあげたいのですが、貯蓄率がさらに下がるし悩ましいです💦
    やはり食費は4万のままで旦那上げてあげるべきですかね…

    ママリさんも同じくらいの収入ということですよね?
    内訳どんな感じですか?🙇‍♀️💦

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    下に質問してしまいました!

    • 13時間前
ママリ

家計はニイサに6万貯金以外は
結構使ってます!
児童手当貯金くらいで、旦那もお小遣い3万渡してます!

あと思い出で出かけたりもしてるので、あまり参考にならないかもしれません🤣