
コメント

はじめてのママリ
まず子どもの学費貯金してから自分の老後資金貯金するという方いたので遅くないと思います!

はじめてのママリ🔰
うちも3人目悩んでます
世帯収入800万ですが
夫の職業が特殊なので
40〜50代とかになったら
収入下がりそうだなー、と😮💨
あと、教育費等を調べてたら
どんどん自信なくなってきました…
-
はじめてのママリ🔰
世帯年収だとうちもそれぐらいですが自分が働けなくなったら〜とか旦那が退職したら〜とか考えると自信がなくなってきます、、
早い方がいいとは思うのですが悩みます、、マイホーム購入したばかりで今でさえあまり貯金もできてません😂- 2月9日

はじめてのママリ🔰
下の子お子さんが大学卒業する頃は約20年後
51歳です。
定年が60歳だとすると残り9年で老後資金1人2000万、夫婦で4000万を貯めるとなると年間450万ほどの貯金が必要になります。
年間450万も貯金ができるほど収入増えそうですか?
コロナ前と比べると物価は既に1.5〜2倍近く上がってます。
なのに給与水準大して上がってませんよね?
これからもっと物価は上がるし生活していけるかどうかの不安もつきまといますよね💦
希望的観測で未来を想像するのはやめた方がいいと思いますよ💦

ママリ
子供3人おります。
住む場所も育て方も違いますが、
それでも、子供の要求はどこの地域でもある程度は同じではと思うんです。
都内で選択肢は確かに溢れてますが、
大学進学率も女の子でも7割を超えてきている世の中です。
小学校からチアやバレーなど習い事を最低でも1つさせる方が多いし、習い事の話は年長さんあたりから子供達の間では飛び交います。
塾に関しても地域差がありますが小4から受験しないお子さんでも通っている子が多いです。
公文や英会話含めてですが。
被服費も月平均で4万円くらい掛かってます。
靴代も込みです。
美容室も小学校にもなれば当たり前ですし、
歯の矯正も当たり前にみなさんしてますし、
(我が子は3人中2人ですが)
歯の矯正も特に女の子なら自分から気になり出しますよ。
脱毛も私も驚きましたが、
中学からなんですよ。
私の時は高校でお金貯めて自分でしたので、
なんでよ?って思いました。
しかも、公立高校ではバイト禁止がすごく増えてます。
土日だけどか。
闇バイトなども含めて、
巻き込まれないようにしているのだと思いますが、
見つかったら処分とか。
娘の高校受験を機を知りました😱
小学校高学年にもなれば、
カラオケだのボーリングだの、
スポッチャだの。。。
マックやファミレストランも、
本人たちが約束して待ち合わせして楽しんでますよ。
だから小遣いも前みたいな感覚ではないですし、
携帯も(別の理由がありますが)持たせるのが早かったです。
ここを同時に出しながら、
増えていく食費や日用品の出費、レジャー費の確保などできそうですか?
学費も奨学金が悪だとは思いませんが、女の子…
大学行きたい気持ちを諦めなきゃいいですね。
老後費に関しては、
私は10年足らずの期間で、
しかも50歳を超えてから、
年間300〜400万円貯めていくのはかなり厳しいと思います。
はじめてのママリ🔰
児童手当貯めるだけでは少なすぎますかね😂
はじめてのママリ
児童手当だけだと1人1年で18万×18年=320万なので、国立大学文系ならまあいけるくらいかと思います!理系で院まで行くはちょっと余裕なさすぎる、私学はかなり厳しいと思います
はじめてのママリ
上記実家から大学通うという前提で書きました
一人暮らしとなるとどの選択肢でも児童手当だけでは奨学金必須になると思います😓