

はじめてのママリ🔰
済生会の費用はわかりませんが、私は中部病院で昨年出産しました。自然分娩で一時金の50万は相殺で、個室にしたのでその分を支払った感じです。
個人的に、中部は産んだ後に母子同室がすぐ始まり、沐浴、シャワーの時間以外は預けたりは希望しづらかったです。一方で済生会は退院まで希望すれば預かってくれたりできたそうなので、産後の身体を休めるのであればそちらがいいかもしれないです。あとは、立ち合い出産は、中部はできず、済生会はできます。

ママリ
1人目を2年前に済生会で、2人目を数ヶ月前に中部病院で出産しました!
どちらも費用は高めですが、済生会の方が安いです!
私はもし3人目産むならばどちらの産院にするか迷うくらい差はなく、とてもよくしてもらいました!
済生会は分娩予約がすぐ埋まるので早く予約しないと空いていません。
妊婦健診も予約しても3時間待つこともありました。
先生は当時は女の先生が話しやすく、個人的に男の先生は苦手でした。
陣痛室、分娩室まで付き添いひとりOKで、生まれる寸前で退室し、産まれたら付き添いの方も抱っこできます。その後の面会はなしです。
中部病院は先生が多いため、待ち時間が長くても30分くらいです。若い先生が多く、どの先生も話しやすかったです。
陣痛中から付き添いはなしです。その後の面会もなしです。
どちらもご飯は美味しくないですが、マシなのは済生会でした。
コメント