※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

2人目の出産後、育休を取り復帰予定ですが、勤務時間や夫の残業から悩んでいます。保育園の間は正社員で続けるべきか迷っています。小学生になる前にお金を貯めるのは本当でしょうか。

2人目がもうすぐ産まれ、1年育休取ったら復帰予定です。
しかし、現職が土日祝も仕事(夫も同職)で、
勤務時間も延長保育ギリギリの時間になるため
復帰後は時短正社員→ある程度保育園の洗礼を受けた半年後くらいに退職→パートか、在宅可能な正社員がいいなと
漠然と思ってます。
(同職ですが夫の帰りは21時過ぎの残業ありきなので毎日ワンオペです)

しかし、小学生に上るまでがお金の貯め時だと
調べると出てきました。
そうなると保育園行ってる間は今の会社で正社員として
しがみついたほうがいいのかと迷っています

みなさんどういう選択をされましたか?
また小学生に上る前がお金を貯めるチャンスというのは
本当でしょうか

コメント

ママリ

保育園なら毎日17時や18時まで預かってもらえても、小学生になるとそうもいかないというのがあると思います。
帰宅時間は早いですし(学童は利用できますが)、宿題や持ち物のサポートも必要、夏休みや冬休みの学童利用にはお弁当を準備しなきゃいけない…などなど。
また、もし不登校になってしまったら働くことが難しくなります。

これらの観点から保育園時代のほうが働きやすいと聞きますが、そもそも体を壊したり家庭がうまく回らなかったりしたら意味がないので、それぞれの家庭に合わせて無理なく働く(もしくは働かない)のが良いと思います。