※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士の方で一度離職して、違う仕事をしてまた保育士戻ったけど、やっぱりまた違う仕事した方いますか?😅

保育士の方で一度離職して、違う仕事をしてまた保育士戻ったけど、やっぱりまた違う仕事した方いますか?😅

コメント

ママリ

はい( /•ө•)/
幼稚園教諭→保育士→旦那の仕事の手伝い→保育士→こども園の給食調理です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士から子ども園の調理はなぜ転職したんですか?

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    保育士大変過ぎたからです🤣
    パートだったので、あちこちクラスに入る形で、嫌な先生もいたし、保護者もまぁ色々いるし。。
    子供と接する仕事は楽しかったけど、体力的にもきついなと思うことが多かったし、コロナ禍でもあったので、自分が感染症を家庭に持ち帰ってしまう怖さもありました💦

    仕事してる中でも食育に興味はあったし、自分が子供できて食生活の大事さを改めて感じたのもあって給食に行きました!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートでも保育士さんって大変ですよね泣。
    給食はお仕事どうですか?
    料理ができないとだめですよね🥲

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今パートですが、住んでるところの近くで働いていて、どこに行っても園の子に会い、プライベートと仕事がなかなか切り替えられなくなったのでやめようと思ってます泣。

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    給食の仕事メチャ楽しいです✨
    人間関係にも恵まれたし、保護者とかの煩わしいのもないし…
    家庭料理出来ればやることは同じようなもんです💡

    近くで働くの嫌ですよね💦
    保育士幼稚園教諭してた時は近場で働かないようにしてました💦

    • 2月9日
はじめてのママリ

ちょっと違いますが、一般企業→保育士→事務職→転職活動で1ヶ月暇になったのでタイミーで保育士→事務職です。密かに子供が中学生くらいになったら早か遅番だけ掛け持ちで保育士しようかと計画してます。30代に入ってから女性ばかりの中で毎日働くことが苦痛になって、でも子供は可愛いので短時間だけならいいかなぁと