
7ヶ月の赤ちゃんがいて、入院のため母乳からミルクまたは卒乳に切り替える必要があります。離乳食は自作だと少量しか食べませんが、ベビーフードはよく食べます。今後もベビーフードを与えた方が良いのでしょうか。また、夜間の授乳をどのようにやめればよいか悩んでいます。周囲の反応が気になり、相談しづらい状況です。アドバイスをいただけますか。
7ヶ月ベビー
4月に私の入院が決まり、完母から完ミor卒乳にしなくてはいけなくなりました。
試行錯誤しましたがミルクを飲まないので離乳食やおやつ等で日中はなんとか母乳を飲まずにがんばってくれています。
そこで離乳食なのですが、私が作るものは30gぐらいしか食べないのにベビーフードだと1袋ぺろりと食べてしまいます。
...今後もベビーフードあげた方がいいのでしょうか。
また、寝る直前と夜中はまだ授乳していますが、どのようにやめたらいいのか...。
周りにも親のせいで母乳飲めないなんてと言われており、相談しにくいです。アドバイス等いただけないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

ゆき
生後7ヶ月で完母から断乳して完ミにしました!
もう7ヶ月も母乳あげてるんだし、そんな周りの声は気にしなくていいですよ👌
どれくらいのミルク拒否なのか分かりませんが、、
断乳は母乳をあげないという母側の覚悟が試される気がします😅
うちもほぼ初めてといっていいほどの哺乳瓶だったので始めは全然飲めませんでしたが、ママでは母乳が出るのがわかってしまうし、パパにミルク係になってもらい、慣れさせました。3日でミルクのむようになりました。
離乳食ですが、やはりミルクを飲まず過ごしているのならたくさん食べてほしいので、ベビーフードも併用していくのがいいかなあって思います!
コメント