※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
お金・保険

育児休業給付金は国から支給され、雇用保険に加入していれば手当を受け取れる解釈で正しいでしょうか。募集要項の福利厚生についても教えてください。

育児休業給付金の給付元は国ですよね?

月に総支給15万くらいで働くのですが、
雇用保険に加入していて、
(勤務歴など)諸条件をクリアしていれば
育児休業中に手当はもらえるという解釈で
間違い無いでしょうか💦


募集要項の福利厚生の欄に
育児休業、介護休暇、病気休暇 有
(契約社員の場合は無給)

と書いてあり、
どういう意味だ???とハテナでいっぱいです。

給与と手当は別ですよね?
育児休業中は働いてないから企業からの給与はないけど、
雇用保険に加入していれば国からの育児休業手当は
受け取れるという解釈であっていますか🤔?

コメント

ミク

あってますよ✨

育休手当はハローワークから
育児休業は会社から
もらう感じです✨

  • りんこ

    りんこ

    良かったです!ありがとうございます😭

    • 2月9日
3児mama

そうです🙋🏻‍♀️育休休業給付金は雇用保険に入っていて条件クリアしたらハローワークから給付されるお金です。
福利厚生の育児休業というのは「育休取れるよ(お金は出ないけどね)」の意味だと思います。

  • りんこ

    りんこ

    育休とれるよ
    (お金は出ないけどね)

    という事は

    育休中にも給与を出してくれるパターンの企業も存在してるということですかね🤣
    、、、契約社員の場合は無給という事は、正社員なら給与でるんですかね🤔そんな企業ありますか!?笑

    休んだらその分給与が出ないのが当たり前だと思っていたので、
    あえて書かれると自分の解釈が間違ってるのかと思って不安でした😅ありがとうございます!

    • 2月9日
  • 3児mama

    3児mama

    いや、さすがに給与は出ないと思います🤣私が書いた(お金は出ないけどね)は雇用保険に入っていなくても育児休業自体は取れるよ!(籍だけ置いて休む)の意味です😊福利厚生の育児休業はそれですね。

    会社によっては育休中でもボーナスが出るところはありますが👌あと、介護休暇や病気休暇で何割か出たりもします。(会社独自の福利厚生として)

    派遣の場合は無給というのは、派遣だとそれがないよって意味かと☺️

    • 2月9日