※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が寝返りをしないことに悩んでいます。抱っこやハイローラックで過ごしており、寝返りの練習ができません。どうしたら良いでしょうか。

今週で生後4ヶ月になる娘が寝返りしそうな素振りを見せません。
娘はマットの上などに寝かせると抱っこしてほしくて激しく泣くのでほとんど抱っこかハイローラックか膝の上に座らせて過ごしています。
寝返りの練習も出来ないしそもそも寝返りができるのかも分かりません。(でもたまたま2.3分寝かせられた時は全くしそうになかったので出来ないと思います)
練習させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ちなみに首は、縦抱きの時支えなくても倒れないしマットの上に仰向けで寝かせて手を引っ張ると首もついてくるのでほぼすわってるかと思いますが、うつ伏せから顔を上げるのは怒ってしまいやりません。
どうしたらいいでしょうか?

コメント

スノ

寝返りできたのは7ヶ月手前で、うつ伏せ嫌いな子でした。
仰向けで寝かせて体をねじった時に手伝ったくらいで基本何もしてなかったです!
その子のペースがあるので焦らなくて大丈夫だと思います。

ままり🐈‍⬛

うちは3ヶ月半で寝返りしましたが、新生児が終わる頃から体をひねったりして、背中が強かったです。
本人のやる気がないとなかなか出来ないので、練習となると上の方もおっしゃっているように体をひねった時にお手伝いしてイメージをつけてあげる感じだと思います。
なので、今はゴロンが長くできるように練習する方が先かなと思います😊
まだ4ヶ月なので寝返りは焦らなくて大丈夫ですよ👍

はじめてのママリ🔰

同じく4ヶ月です。
1ヶ月のころ助産師さんにタミーは練習しなくていいと言われ、数えるくらいしかやっていなく、さらに早くに寝返りして欲しくなかったので練習もほぼしていませんでした。
だから全然寝返りしそうなそぶりなかったのです。
それが、4ヶ月になった日急に寝返りしたそうに動き出し2日くらいでできるようになりました。

友達の子は3ヶ月で寝返りできるようになったけど、そこからやる気がなくてしばらくしていないそうです。

もう1人の友達の子は6ヶ月すぎてからできるようになったと言っていました!

だから、、本人のやる気次第なのかなと思いました!いつやりたくなるかは謎です、、、!