※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもが昼間におもらしをし、トイレに行きたがらないことを心配しています。発達やストレスの影響があるのか悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか。

お漏らしについて。
10月生まれの現在4歳です。
年少クラスになってから、昼間はパンツで過ごしてますが、いまだにおもらしがあります。
こちらからトイレに誘っても出ないと言って、トイレを誘おうとするとママなんて嫌いと言いますが
10分後に漏らしてるという感じです。
漏らしたことも教えてくれないです。
何か発達系に障害や、不安やストレスがあるのかな、と心配になってきました。
少し前までは自分からトイレに行くことが多かったのに、今は行かないで漏らすことの方が多いです。
園でも、漏らした服や布団を持って帰ることが多く、私も疲れてます。
こんなこと言ったら行けないのはわかってます。
どうすればいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

小2ですがいまだに月1くらいでパンツ履き替えて帰ってきます😅
年少さん、もうすぐ年中さんなのであればまだまだ許容範囲かな😅
その頃は週4でおしっこパンツ持って帰ってきてました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭
    昨日はわたしも怒ってしまい、反省してます。
    不安やストレスからくるお漏らしもありそうで、、私の対応が間違っていたなと…
    はじめてのママリ🔰さんみたいに広い心で受け止めてあげたいです🥲
    お漏らしあった時はなんで声掛けしてますか?

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漏らしたことに対しては何も言わないけど、隠したり誤魔化したりしたら怒ってました。
    ちゃんと片付けてねーって感じですかね。
    小学生になってからはめっちゃ怒ってました😅
    でもそれも無意味だなーって思うようになって、今もちゃんと片付けてよね、ってくらいです。
    片付けなかったら怒ります。

    保健室にパンツ預けせて欲しいって保健の先生に言ったら快諾してくれて、近々預ける予定です🤣

    • 2月10日
ママリ

うちの下の子、同じ学年です!
うちは三月末産まれなので、来月末にやっと4歳なります😁
幼稚園では、日中パンツでいたりトイレ行くこともあると思いますが、うちなんてまだまだ気まぐれで基本紙パンツでいること多いですよ🤣🤣
上の子がまったくトイレ行きたくない子で、年中さんになってやっとトイレに行けるようになったんで、トイトレが苦痛すぎて下の子はほぼ放置できてるので、全然気にしたこと無かったです(笑)
上の子1年生ですが、日中はないもののたまーに夜おねしょすることあるので、今年少さんだと全然気にする必要ないです😁
発達とかには関係ないですよ!
もう少しすると、感覚掴めてきちんとトイレ行けるようになります🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます😭
    うちも下の子いるんですが、3月末生まれで、来年年少になりますが、園では年少クラスから昼間は布パンツなのでどうしようかなと考えてました😭😭
    私自身が焦る気持ちが強く、それを子供に押し付けていたような気がして申し訳ない気持ちになりました。
    ママリさんのような広い心で受け止めてあげたいです。
    ちなみにお漏らしがあった時はどのような声掛けしてましたか?💦

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    園はちょっと厳しいんですね💦
    うちの園は全然で、紙パンツでもその子の成長に合わせていきましょうみたいな感じです。

    上の子が小さい時おもらしした時結構怒っちゃった時もあったんですが、下の子が今おもらしした時は、仕方ないね、お姉さんパンツ履いてトイレ行きたくなったらすぐ行くんだよというふうに声掛けてます💦

    • 2月10日