
コメント

ことり
消しゴム 大きめ(小さいのすぐ割れました😓)
のり うちの学校はスティクのり自分で、つぼのり学校で支給でした。
定規 不透明(透明のは低学年には読みにくかったみたいです)
筆箱 箱タイプ指定でした。
鉛筆削り 電動→手動(電動壊れて、本人が手動がいいとのことで変えた)
鉛筆 六角形(持ちやすいみたいです)

はじめてのママリ🔰
消しゴム→大きめの方が角が丸くなってきたら切って四角く整えて使えるので。
のり→両方使ってますが、どちらかで良いならスティックタイプ。
定規→透明のものが使い勝手良いです。
筆箱→パカっと開ける箱タイプ
鉛筆削り→どちらかというと電動かな、、うちは昔からあったもの使ってるので手動ですが一瞬で削れるので特に電動が欲しいとも思わないので、どちらでも不便はないのかな?と
鉛筆→六角
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきどうもありがとうございます!
- 2月9日

りつき
消しゴム…大きめ
のり…どっちでもいいならスティック
定規…透明
筆箱…柄のない箱指定
鉛筆削り…手動。電動は重くて毎回出してと言われてます
鉛筆…ここにないですかかきかた鉛筆の三角指定でした
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきどうもありがとうございます!
- 2月9日

ゆう
消しゴム→小さめ(無くすので😅)
のり→スティック
定規→透明のシンプルなもの
筆箱→箱型のシンプルなもの
鉛筆削り→電動(小さめの電動です)
鉛筆→3角、六角形どっちも使ってます
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきどうもありがとうございます!
- 2月9日
はじめてのママリ🔰
教えていただきどうもありがとうございます!