![ちょちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで辛い立ち仕事。休む罪悪感や乗り越え方について相談。会社にも休みづらさあり。
こんにちは。閲覧ありがとうございました。
ただいま11wのマタニティライフ真っ只中でございます。
つわりで仕事に行くのが毎日辛いです。立ち仕事でレジ業務とパソコンが主な仕事ですが、トイレにいくのもかわりにレジに入ってもらわないといけないので気軽にすぐすぐ行くことが出来ません。会社には妊娠中であることは伝えておりますが、シフトにはいっている日も頻繁に休む日々です。下腹部痛と、吐き気と嘔吐で思うように身体も動きません。最近は足が浮腫んでつるような感覚になり、つまづきそうになります。
立ち仕事をされている皆様はどうやって仕事を乗り越えていらっしゃいましたか。また、会社を休む罪悪感やなんかをどう割り切っていましたか。
会社も少人数運営のため、正直休みづらいのが現状です。
- ちょちょ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は無理は禁物ですよ
申し訳ないと思う気持ちも分かりますが
キツイのに仕事して赤ちゃんに何かあったら後悔しませんか?
仕事場の方も理解してくれてると思いますよ(^ω^)
![にゃんちゅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんちゅー
つわり大変ですよね。。。
私の会社は、男の人が9割ですが、妊娠中にいた部署がたまたま妊娠出産を経験した女性が数人いたので、とても助かりました。
激務で流産を経験した方が三人もいたので、私に流産させないようにと、とても気遣ってくれました。
普段は当直があり寝れなかったり、走ったり、重い物を持ったりと、激務ですが、妊娠してからは、パソコン業務と電話番にして頂きました。
後輩は、コピー取りに行ったり、軽い荷物さえも持たしてくれないくらい、優しくしてくれて、本当に感謝してます。
つわりもきつくて仕事を二週間も休みましたが、お互い様だから気にしないでと、言って貰えて、罪悪感もありましたが、無事に出産するのが私の今の一番の仕事!と割り切りました^ - ^
ですので、通勤の満員電車が一番しんどかったです。
私が復帰した時には、仕事を頑張って、妊婦さんがいたら、私がしてもらったように、出来る限りのフォローをしたいと思います。
ちょろさんも、会社によっては、雰囲気的にも言いにくいと思いますが、今だけは自分の体を一番に考えて、出来ることだけをされてはいかがでしょうか?
同僚の方に気を使って無理をして、万が一の事がありましたら、ちょろさんも同僚の方も後悔されると思いますので。
出来る時に出来る人がすればいいと割り切りましょう^_^
-
ちょちょ
コメントありがとうございます。
わたしと同じような境遇の方のはなしがききたかったのでとても嬉しいです。 幸い誰に責められているわけでもありませんが、自分がなかなか動けなかったりするのが悔しかったりしますね。わたしも同じで男性ばかりいる職種でして、気を遣いますね。客商売だから元気に振舞わないといけないし笑
でもいまは体を一番に考え、出来る範囲こなしていこうと思います。参考になりました、ありがとうございます。- 5月15日
![チビクロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビクロ
まさに、今の私と同じです(^-^)
仕事内容は営業補佐なので、外回りもあり、熱中症になりそうなくらいなので、ちょろさんほどしんどくはないです(._.)。
病院からはつわりがひどかったら2週間のお休みが必要ですって診断書だすよって言われてて、昨日上司に連絡して
「つわりがひどいみたいで、何度も急に朝欠勤の連絡をするのが申し訳なくて心苦しいのですが、出られる時だけで良いのであれば出ますし、病院から2週間お休みする診断書出してもらうこともできるんですけど、どうしましょうか?」って聞いたら、
「せっかく授かったんだし、休んだら?診断書貰ってきてね」と言われました。
私は不妊治療で前回流産しているので、こんな流れになりましたが、トイレに行きにくいのは大変ですよね(^^;
先に病院から診断書もらって、強行的にでもお休みした方が良いのではないでしょうか?
無理なさいませんように(*^-^*)
-
ちょちょ
コメントありがとうございます。
同じですね、営業補佐とゆうことは外に出られたり大変だと思います。わたしはレジと売り場をうろうろするかんじでたまに荷物なんかも持ったり。 お互い無理はできませんね、 診断書も実家の母にいわれたりしましたが、病院でつわりの話をしたら飲んだり食べたりできなくなった場合そうだんしてくださいと言われした。
わたしは食べれないこともなく水分もとることが出来ます。時に吐いてしまう日もありますが気持ち悪いだけだったりもして笑
症状が中途半端だから一番タチが悪いです笑 頑張ればやれそう、だけど出勤するとしんどい的な。
なかなか厳しい日々ですが、お互い頑張りましょう!
コメント嬉しかったです。ありがとうございます。- 5月15日
ちょちょ
コメントありがとうございました。
わたしの会社は男性が多い職場なのでなおさらですが、職場のスタッフはわたしを責めるものはおらずそれが逆に忍びなくて😅赤ちゃん第一、身体第一ですよね。不安な悩みきいていただきスッキリします。ありがとうございます。