※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アマアマ
子育て・グッズ

保育園の見学も説明会?(小規模のためか個人での説明会兼面談)のどちらも…

保育園の見学も説明会?(小規模のためか個人での説明会兼面談)のどちらも
園のお昼寝時間に伺うのって良くある話ですか?
第一希望ではなかったので
物凄くいい印象を持ったわけではないですが
保育士さんや園長もフレンドリーでしたし
嫌な印象があったわけじゃなかったので(お昼寝中はみんな寝ていてたまに起きている子がいても目開けて横になってました、なので私の娘もここに通えばセルフねんねできるかもなーくらいに思ってました)
申し込みをしたのですが
説明会もお昼寝の時間みたいで
午前中にできないかと(私の娘のお昼寝時間と被るため)相談したけど
色々予定?があるようで無理でした!
そこが不信感とかではなくて
他の園の見学とかは午前中の方が活発的なので
その時間を見学の時間(10時くらい)にしてる園が多い中
実際に通う園だけは昼寝の時間しか見てないので
少し不安になってきました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなかないですね
お昼寝しないと夜寝なくなる子もいるので
見学も面談も全部お昼ご飯前かおやつ後でした!
どこのえんでもです!

りんご

見学は行っていないですが、説明会はお昼寝の時間帯でした😊

はじめてのママリ🔰

いろんな園に見学行きましたがどこも10時でした!

説明会はお昼寝の時間はあるかもです😊❤️

はじめてのママリ

見学も説明会もお昼寝の時間帯の園ありましたよ!同じく小規模の園でした。そちらの方が保育士さんの手も空くのでゆっくりお話が聞けて私は逆に良かったです🙌
他の園(中規模)は見学は随時ですが説明会と面談はお昼寝の時間でした。スタッフの関係かな?と思います☺️

ママり

お昼寝時間の園もありますよー!
むしろ在園の子を大事にしてるんだなって印象持ちます。

アマアマ


説明会の時はあるあるなんですね!
あとは小規模だと可能性も上がる感じですかね💦
活動してる時間を見たことないので不安は残りますが
よくあることみたいなので
とりあえず楽しみにしておきます!
みなさま、ありがとうございました!🙇‍♀️

たこさん

人員に余裕があるかどうか、それによって開催時間は変わりますね。
お昼寝の時間は担任の先生方でも園児の様子を見ながら連絡帳の記入をしたり事務作業をこなすなど、手をあけやすい時間帯です。
園児が起きている時間帯は多くの先生が保育にあたることになり、現場の先生がお休みの場合には主任などがクラスに入って保育にあたることもあります。みんな出払っていて事務員しか残っていない状況もよくあります。

うちの子の園は見学は10時でしたが、説明会は13時でした。