※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親戚の子を7時から保育園に預けることについて、育児の大変さや保育士の友人の意見が分かれています。リフレッシュの必要性も感じていますが、保育士の意見はどうでしょうか。

親戚の子は7時から毎朝保育園と聞き、私はそれを聞いてまず7時までに幼児と自分の用意をして仕事に行ける身支度整えて出発して間に合わせられることがすごい、ママにも子どもにも尊敬しかないわと思いました。送迎だって地味に大変な立派な育児のひとつだと思うし。私は8時半までに送っていくだけでも毎日ボロボロでした

でも、未婚の保育士の友人は7時から預けるなんてかわいそう、預けられる方も大変といい意見が割れました。リフレッシュのための一時保育も、母親なのにあり得ないと言ってました。

たしかに子どももつかれるかもしれない。でもそうせざるを得ない状況もあるわけで。それに、リフレッシュできないと病むぞ?とモヤモヤしました
保育士さんは友人と同じ意見の人が多いんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

じゃあなんのためにあるんですか😭
そんなこといわず助けてくれよ🥲
私は一時保育のおかげでどんだけ救われてるか、、
ごめんなさい保育士じゃありませんがコメントさせてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭私もそう思います。親のケアは保育士さんの仕事ではないかもしれないけど、育児は24時間続くわけで、休日なんてないのに…

    • 2月9日
たまご

保育士さんに限らず、自分がその立場を経験してないから想像つかないことってたくさんあるんだろうなぁと思います🥹
ご友人のそれは、お仕事の愚痴のひとつなのかなぁはとも🥲

でも質問者さんはお子さんもいらっしゃってその立場が分かるので、その愚痴の相手には相応しくないとは思いますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭その友人とは育児についての話は今後避けようと思います😂

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

保育士だけと私も主さんと同じ感想を持ちました
まず第一声すげぇ…です。次いでお疲れ様です。と思います。
リフレッシュについても、そういう日も必要だよね!と思います。
母親になると視点変わりますよ…
私も独身の頃はリフレッシュで預けられてくるご家庭に疑問を持った事もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。やはり立場で見えかたも変わりますよね…私も独身の頃は友人と同じように思っていました。

    平行線になるので、これからあまりその話題は友人とは避けようと思いました😅

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

保育士で未婚って「自分は理想の子育てできる」って思ってる無敵の女性が多いイメージです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗まさしくそのタイプです…彼女は私からみたら、保育園という整った環境と業務時間内だけみればいいからこその理想を延々と語り、やらないのは怠けぐらいにおもってます…やってみろって感じです

    • 4月18日