
保育士としての役割に疲れを感じており、周囲の文句に悩んでいます。主任や副主任の方々は、どのようにうまく運営されていますか。
保育士してます。副主任です。
主任のサポートしながら、一緒に頑張っているつもりです。
けど、私たちだけじゃ解決できないこともある。
答えを出したり、こうしていこうかと伝えると、裏で言われているのがわかる。
じゃあ、あなたたち色々やってみて??
文句言ってる人達、何から何までやってみて??
それから文句言うなりしてください。
もう疲れました。
辞めたい。。
何をしても言われる。
動きが遅かったら言われる。
早く動き出したら言われる。
じゃあ、どうすればいいの??
私たちの考えが絶対なの??
みんな、社会人。大人だよね。
文句を言う前に、意見言うなり、教えてください。
文句言ってる人達って、大体人間関係のトラブルがある。
あなたたち、人間関係のせいで、運営がとても大変なんです。
やだな、保育士。辞めたいな。
主任、副主任など、役職ある方、どうですか?
うまくいっていますか??
うまくいっている方、伝授して頂きたいです。
- シナプシュ

退会ユーザー
保育士主任してました🙋♀️
いやですよね、ただでさえ女社会でめんどくさいのに
役職がつくと倍疲れますよね😂
本当に毎日毎日お疲れ様です。
うちの園は職員vs園長、
間に挟まれる私。の状況だったので
とにかくまず現場の職員との関係を作る
何が不満で、どうしたいのかとにかく聞き出せるように頑張りました😭
そしてそれをトラブルにならないように園長に伝えて園長と一緒に考えて😇
ひどい時は22時過ぎとかまで残って
話してました😇
私は話は聞く!!!だけど!どちらの意見の肩も持てない!!間にいる!!を心がけてました😮💨
ただ、やっぱり心はすり減りまくり、
出産を機に主任から外してもらいました🥹

はじめてのママリ🔰
わかります。
保育士ってどこで働いても同じような問題に行き当たります。
私も全然うまくいってないです。
特に「早く動きだしたら言われ、遅く動き出しても言われる」は共感でしかないです。
なにかミスが起きると絶対みんな自分の非を認めないし。
うまくいく方法はないです…仕事だから嫌な気持ちになっても仕方ないって割り切ってます。
今の職場は、子どもの行事や体調不良とかでは休みやすいので(子育て中の方がほとんどでお互いさまなので)子どものために働いているって感じです。
自分の心が耐えられなくなったら、退職する予定です。
コメント