※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

習い事のダンスについて、親が真剣になりすぎるのは良くないか悩んでいます。大会があるとつい口を出してしまい、イライラしてしまうこともあります。子どもが小学生なので、今のうちにサポートしたい気持ちもありますが、他の意見も聞きたいです。

習い事。親である私が真剣になりすぎてしまうのは良くない事ですよね。
ダンスに通ってる小学校2年生です。大会とかがあり、ついつい口を出してしまいます。。
ダンスが大好きだったのに、なんか私までイライラしてしまって、でもダンスしてる姿が大好きで。
旦那には、あまり口うるさく言うなよー。と言われてます。
すごくわかります。でも小学生だし、今土台作り、道を作れるうちは作ってあげたい親心です😭
気持ちわかるかたいますか?
また、反する意見もどうぞ😭

コメント

まま(30)

子どものことに一緒にそんなに熱くなってあげれることが羨ましいです😂
極度のめんどくさがりなので
送り迎えすら嫌で
自分の足で行ける範囲の習い事しかさせてません😂
お子さんがどう思ってるかわからないですが
一緒に楽しんでやれて夢中になって
成長していけてるならすごく羨ましいです、😢

はじめてのママリ🔰

分かります。元々才能がある分期待も大きくなり親の私が他の子に負けてほしくない一番でいて欲しいと理想を押し付けてしまっています。私も同じスポーツしていたから余計にです😢自分で決めてやってるのにやる気がない分に対して言うのは良いと思いますが、頑張ってるのに発揮出来なかった。とかはもうアドバイスを含め目を瞑ることに決めました😖やはり伸び伸び取り組んだ方が上達出来ると思ったのと親子関係も崩れなくて済むと思ったからです😂

あやせ

わかりますー。

うちはピアノですが
自分のやっていたので

今日の練習これだけ?
もう少し頑張ろうよ、
気合い入れようよ!って
思ったりもするし
練習中に注意しそうになるのを
グッと耐えて今のところ
娘のペースで
出来るだけまだ楽しい!の
気持ちでいてほしいので
いいね!!とかモチベーション
上がりそうな声かけしていますが
そろそろちょっと厳しめに
してもいいのかなぁ?って
悩んでいたところです。

deleted user

私も少し前までそうでした。
見ないようにするのがオススメですよ😂
他の子との差が見えると色々言いたくなるので、最近はレッスンの見学すらしなくなりました。
月謝払ってるのだから、大会や発表会に間に合わせるように指導するのは先生の仕事💡
本人が好きで頑張るなら続けるし、そうじゃないなら辞める。
…みたいに考えるようにしてます💦

Mon

私は口出ししない方ですが、夫がガチで口出しする方です。

夫がコーチみたいなレベルでよく見てて、動きはこうじゃなくてこう!とか、体幹トレーニングもガチでやってますね。

まぁでも、本人が上に行きたい気持ちがあるなら、ガチで付き合ってあげる方が上がれると思います。

親がやりたくて子供もやりたいならそれでいいかなと思います。

娘はたまに私にポソっと愚痴を言いますが、基本的には上がりたい子なので、パパは、あなたを応援する気持ちがすごくあるから、一生懸命に言ってくれてるんだね。

もちろんママも応援してるよ。失敗していいんだから、思いっきり頑張ってやっといでね。と言ってます。

ちなみに送迎も見学も夫がやってます。私はノータッチ。

やるのは、タンパク質多めの食事、添加物の除去、ビタミンの補充、などなど、食生活のフォロー、衣装の用意などの、裏方ですね。