![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
耳鼻科で処方されたレボフロキサシン500を服用後、めまいや頭痛、吐き気が出ました。ロキソニンも飲みましたが頭痛が治らず、抗生剤とロキソニンの相性が原因か、抗生剤を飲まない方が良いのか悩んでいます。
薬に詳しい方いらっしゃいますか?
耳鼻科でレボフロキサシン500を処方され、服用して数時間後にめまいや頭痛、吐き気がでて、結局吐きました。
順番は忘れましたが、頭痛がするからロキソニンも飲みました。
吐く前あたりに、ロキソニン飲んだ割に頭痛治らないな〜と思っていました。
これは抗生剤とロキソニンの相性で吐いたのか、もしくはもう抗生剤自体飲まないほうが良いでしょうか?明日病院が休みで悩んでます💦
(以前も違う耳鼻科で出された咳に効く強い薬を飲んで嘔吐したので、同じ物だったのかもしれません)
- ままり(1歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
飲み合わせというよりはレボフロの副作用な気がします🥲
別の抗菌薬に変更してもらうのがいいかもですね🙌🏻
ままり
回答ありがとうございます!
やはり副作用なんですね💦
飲むのやめて、変えてもらいます!