
出産報告をSNSのみで行うことについて、友人への配慮が必要か悩んでいます。お互いに気を使う年齢で、個別の報告が良いかどうか迷っています。
出産報告はSNSのみでいい?
子供ほしかったけどできなかった友人(男性)と
だいぶ前に妊娠報告だけくれたけど、その後続報がなくおそらく流産してしまったと思われる友人(女性)がおり、
インスタのストーリーズでさりげなく赤ちゃんの顔は出さず(承認制じゃなくて誰でも見れるアカウントなので)出産した日と性別だけ乗せてフォロワー全員まとめて報告するだけにしました。
そしたら片方の友達は❤️だけ押してくれてました。もう1人は反応なしでしたが見てくれてました。
本当は長い付き合いでお互い結婚した時は個別でLINEで報告し合ったりお祝いも送りあってたのでちゃんと報告すべきかなと思ったんですが、
これくらいさりげないくらいでも良いと思いますか?
お互い30代半ばなので気を遣います😢
ちなみに学生の時の同級生でここ数年はLINEとSNSだけで繋がってますが、妊娠中たまたま連絡取ることがなくて妊娠報告はしてませんでした。
グループLINEはそこまで報告し合うほどの関係じゃない人も混ざってるのでやめておきました💦
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あるあるですよ、
そのまま今後連絡とることもなく疎遠になると思います💦
私も結婚のタイミング、出産のタイミングで友達一気に疎遠になりました。

はちこ
個別で連絡するのは今も定期的に会っている友達のみです☺️
SNSだけでの報告も全然問題ないと思います!
-
ママリ
ありがとうございます。
確かにそうですよね✨
最近直接会った友達とか出産報告くれた友達には個別で報告しました!- 2月9日

ママリ✨
個別にお知らせもSNSへの投稿もしてないです。
アイコンにしたりもしてないのでほとんど皆んな知りません☺️
さらっとお知らせでいいと思います👍
-
ママリ
ありがとうございます、
事前に会ったり、遊んだりする仲で報告してねみたいなこと言ってくれた人とかに留めました!親戚は親が報告してくれてたので💦- 2月9日
ママリ
ありがとうございます、20代の頃と違って環境が違うと難しいですよね。
逆に同じ歳くらいのお子さんいる人とは仲良くしやすいです💦