※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達が遅い息子について相談があります。療育に通う予定ですが、発語や意思疎通ができないことに不安を感じています。療育で成長は期待できるでしょうか。

不快に思われたら本当ごめんなさい。

発達ゆっくりの息子がいます。
現在、療育に通うべく申請中です。
出来次第、週一で通う予定です。

息子は発語もなし、集中したら指示も通らない、名前呼んでも返事はほぼなしなどいろいろです。

このまま発語もなく意思疎通がとれないままなのかと毎日不安です。

療育はそんな子が行ってもいろいろ成長できますか?
週一の1時間でも伸びますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子も療育に通ってますが、正直療育に通って著しく成長しているとは思わないです

ただ同じ悩みを共有できるママ友ができたり、先生に相談したりなど私のメンタル面では非常に助けていただいてます。子供の発達の遅れを素直に受け止めて向き合えるようになりました。なので行ってよかったとは思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    子供の成長は難しいですよね。
    療育に行ってメンタル面救われるならまだありがたいです。

    ちなみにお聞きしたいです。
    子供さんは発達外来などで診断受けましたか?

    • 2月9日
ママリ

うちの子はただの成長なのか、療育のおかげなのかわかりませんが、成長しましたよ。療育も通って良かったと思えます〜👍
2歳は知的障害の疑いありましたが、いまはIQ100で4月から普通級です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    我が子見て毎日モヤモヤと悩み続けています。
    成長されたのなら希望になります。

    子供さんは何歳で発達外来行きましたか?

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    2歳1カ月から外来行ってます。6歳の今も行ってます。小学校の様子ではクスリを飲むことになるかならないか様子見るかんじです。
    私も診断当時は暗黒期でした。2年ほどで受容できたのか、それから光が見えてきましたね。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    早めに外来行かれたんですね。
    うちも今更発達外来に行かないとと焦ってます。
    もっと早く行動したらよかったです💦

    • 2月9日
ぼば🧋

療育に通ってます、3歳前から通っています。
療育に通ったからすごく成長したというよりは、療育はプラスαで、幼稚園に通ってからかなり成長したなと感じています。
ただ、他の親御さんと悩みの共有や、アドバイスなどが聞けるという点では多少プラスになるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    うちも保育園で成長したなとは思います。
    療育に行くのも色んな面で楽しみです。

    すいませんお聞きしたいです。
    子供さんは発達外来とか行ってますか?

    • 2月9日
はじめてのママリ

子ども2人療育通わせてる保育士です。

絶対成長は…わかりません。
男の子は3歳過ぎてというのはよく聞きます。
また2歳くらいですと集団生活が無ければ発語無いとかよくあるので、保育園通って無ければ保育園行くで解決する場合はあります。

お子さん見た訳じゃないし、療育通わせる背景も知らないので何とも言えませんが、発達検査や聴覚検査はされましたか?
検査したら原因はわかってくると思うので、その上で応用行動分析に基づいてソーシャルスキルトレーニングをしてくれる療育は通わせてみる価値はありかなと思います!
リタリコとかは良さそうですが、うちの近所のリタリコは先生のレベルが低く保育園経験しかないけど私代わりましょうか?と思ってしまう程残念な療育だったので、通ってみて合わなければ別に移れば良いと思います。
合うところが見つかると良いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    発達検査や聴覚検査はしたことないです。
    発達外来行った方がいいかなと最近思ってます。

    療育にもいろいろありますね。
    お子さんは何歳で初めて発達外来行きましたか?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達検査、聴覚検査は指標になるので、私は物差しになってよかったと思ってます!

    うちの子は下の子2歳、上の子3歳に大学病院行き、その後すぐと言っても予約がいっぱいなので月1ペースで検査して下の子は半年後くらいに診断つきました!上の子はすぐわかりませんでした。
    それまで子ども達のことを私以外おかしいと思う人はいなくて、大学病院の初診の先生(ただの小児科専門医)からも親の考え過ぎとか親が頭おかしい感じの対応されてしまい💦その時は専門医の予約を取ってもらえず心理士外来の予約しか取ってくれず😭(その後心理士外来の先生からは早く専門医に見せないとまずいレベルで即対応してもらえたんですけどね😅)

    こんな感じで普通の小児科の先生でもわからないのが発達の問題です。
    もし小児科の先生から大丈夫と言われても(ほぼ素人と思った方が良い場合もあります)専門医に診てもらうまでは安心できないですね💦診てもらえる病院があるなら行った方が良いと思います!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再び回答ありがとうございます。
    行かれてよかったんですね。
    今段取り中です。

    やはり専門医でないとあてにはならないんですね。
    先生どんな感じが気になります💦

    早く段取りできるよう頑張ります。

    • 2月10日