![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
話を全然聞いてくれない息子にイライラします。小1男子、発達診断は予約…
話を全然聞いてくれない息子にイライラします。
小1男子、発達診断は予約待ちですが、
ADHDの特徴に当てはまる部分がいくつかある為そうなのかな、と思っています。
日々の流れは大体ルーティン化していますが、
それでも毎日一から十まで声掛けしないと動けません。
声掛けしても返事もしてくれない事が多く
返事をするように注意、その後は声掛けした事を忘れてすぐ他の事に夢中になり声掛け→注意
これを1日何十回も繰り返して本当に嫌になります。
それに加えて2歳の次男のイヤイヤやいたずらが重なり、
大声で本気で叱らないと聞いてくれません(それでも聞いてくれない事も多いです)
こちらもイライラがピークになり、無視やキツイ言葉や言い方、物にあたったりするようになり、そんな自分も本当に嫌になります。
何でこんなに必死に何度も言ってるのに伝わらないんだろう、こんなに大きな声で鬼みたいに言わないと聞いてくれないんだろうと悲しくなります。
笑顔で優しく接したいのに、そうできない現状が辛いです。
男の子は素直で単純で可愛いとよく言われますが、
話は聞いてくれないし、通じない。
普通に会話している女の子の親子が羨ましく思ってしまいます。
- まる(2歳7ヶ月, 7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
診断済みの息子も声かけ必要です。おしゃべりばかりで手が動きません。4月から小学校心配です。
小学校行けば怒られることが増えてしまうので家では怒りたくないけど、声も大きくなりますよね。
私は隣にいる時は肩をトントンと叩きます。
よく言われるのは、こちらのよびかけ5回目で気づいたけど、子供からしたらいまは初めて言われたんだけど、なんでそんな大きな声なの?なんで怒ってるの?な状態です。こちらが5回目だとしても子供が気づいたときに普通に声かけるのが望ましいそうです。診断を受けた息子は、学校でもそういう対応をできるだけお願いしようと思ってます。
コメント