

ほはる*
これから子どもを育てていく方の年収(収入)での審査だと思います!
昨年12月に離婚して申請しました!
仕事の給与以外でも、すでに別居して養育費もらっていた、もらう予定とかも聞かれました!
自治体によって違う部分もあるかもしれないので、事前にはじめてのママリさんの源泉徴収票を持参の上で相談してみてもいいと思います🥲
諸々手続き大変ですが、1日1個ずつでもできたら十分ですから、無理なされないでくださいね🙏

りむ
離婚後の親権者の前年度の収入によります。だからはじめてのママリさんの収入で審査されます。
私がいた地域だと元夫の扶養を抜けた証明書みたいなのと保険証等いろいろ必要になるものがありました。

はじめてのママリ🔰
今年10月分までは自身の一昨年の所得と自身の一昨年の税扶養(保険証の扶養とは違う。自身の源泉徴収票に子どもの名前があれば税扶養)で決まります😊
今年11月から来年10月分までは自身の昨年の所得と自身の昨年の税扶養で決まります。
来年11月から再来年10月分までは自身の今年の所得と自身の今年の税扶養と今年の養育費の8割で決まります。
また親などと同居するなら親の所得も関わる自治体もあります。どちらにしても旦那さんの所得は関係しません。
コメント