※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

近所に小学生はいるが、気軽に聞ける関係の子がいないのですが、どうすれば良いでしょうか。

小学校の説明資料

登校班の集合時間や場所のことは、近所の上の学年の子に聞いてください

って

近所に小学生はいるけど、そんな気軽に聞ける関係の人いないんですけど😭

コメント

みみ

うちの子が行ってる学校も
登校班は自力で探してくださいシステムでした🫠💦


学校から大体
7時20分から40分が集合時間ですと説明があったので、
その時間帯に
近所の小学生を見つけたら
なんとなくついて行ってみて
集合場所に直接行って
在校生に聞きました👂

  • はな

    はな

    なるほど💦大体の時間に行って子供側に話しかけるんですね!
    急に話しかけて不審者扱いされないかだけ心配です😂
    その場合は子供連れてった方が見た目良さそうですね笑

    • 2月9日
  • みみ

    みみ

    在校生には学校で説明があるらしく
    大体の家の場所を伝えたら
    「あ、それならあっちが集合場所です〜」みたいな感じで
    高学年の子は教えてくれました🤣
    みんな慣れっこでした笑
    子どもの紹介がてら連れて行きました😂

    • 2月9日
  • はな

    はな

    なるほど!それなら安心ですね😆
    たしかに、顔覚えてもらうためにも連れてくのが良さそうですね😊

    • 2月9日
御園彰子

うちのとこは地区の子ども会で登校班編成してて、春休み中に子ども会の役員さんが、入学祝いと一緒に集合場所や時間を教えに来てくれました。
いきなりピンポンして来られましたよ(笑)
ただ、たまたま同じ幼稚園の同学年の保護者さんで顔見知りではあったので、初めましてのお母さんではなかったんですが。

高学年の子を持つ身としては、新1年生とか、転校してきて何も分からないような家庭の保護者さんがいきなりピンポンしてきても、全然大丈夫です🙆‍♀️
むしろ、分からないことは聞いてくださいって思います。

  • はな

    はな

    うち自治会や子供会がなくて、ご近所さんと全く繋がりないんですよね😭
    来てくれるシステムあったら良いのに…

    いきなり行っても大丈夫と言っていただいて心強くです😭
    夫にも相談して、頑張ってご近所さんに聞きに行こうかな💦

    • 2月9日
  • はな

    はな

    心強いです、の間違いです💦すみません💦

    • 2月9日