![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
前向き、ポジティブになれる言葉ください!もうすぐで生後4ヶ月の娘がい…
前向き、ポジティブになれる言葉ください!
もうすぐで生後4ヶ月の娘がいます。
新生児の頃はなかなか寝ない子で辛かったのですが生後1ヶ月になったのを境に急に夜通し寝るようになりました。
そこから今まで約3ヶ月夜勤は一度もなく、21時から9時頃まで寝てくれます。
夜は寝かしつけも必要なくベッドに置いておしゃぶり、アプリでドライヤーの音を流して横に寝ているだけで寝てくれます。
日中もギャン泣きや黄昏泣きは泣く、ミルクを飲んで30分くらいバウンサーでお気に入りのテレビを見て、ぐずり始めたらまた布団に寝かせれば寝ます。
1人目なので比較はできないですがミルクの飲みムラも全くなく、育てやすい子だと思ってます。
たまに泣き止まない時は抱っこ紐もしくはベビーカーで外に出ればすぐに泣き止み、寝てくれます。
ここまで育てやすいと少し不安になります。
魔の3ヶ月も特になく、夜勤のない生活に慣れてしまったのでここから夜泣きが始まると辛いです。
夜泣きがなかった赤ちゃんもいますか?
また離乳食がはじまると食べないことで悩むお母さんも多いと思います。
これから逆に大変になるんではないかと最近は考えることが増えました。
特に何も手がかからないまま大きくなった赤ちゃんをお持ちの方いたら教えてください。
- ミルク
- 夜泣き
- 離乳食
- 寝かしつけ
- アプリ
- 抱っこ紐
- 生後1ヶ月
- 生後4ヶ月
- おしゃぶり
- バウンサー
- ベビーカー
- 新生児
- 魔の3ヶ月
- 赤ちゃん
- 生活
- 布団
- テレビ
- 寝ない
- ベッド
- 泣く
- 食べない
- 黄昏泣き
- ギャン泣き
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も基本的には手がかからず、周りからもいい子だね〜と言われてきました😂
沐浴も黙って気持ちよさそうにしてましたし、寝かしつけもバウンサーに乗せれば寝てくれて、布団に移動しても朝まで寝たままです😂
離乳食もみんな食べない!って悩むのに、うちは食べすぎて大丈夫!?と悩んでいました😂
ところがどっこい、1歳過ぎたらイヤイヤ期が始まり、ベビーカーやチャイルドシート拒否、気に食わないことがあるとそのまま座り込み、家では仰向けになることも😂
1歳過ぎたら豹変するかもしれませんよ😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もしかしたらこれから始まるかもしれないですが、現時点で夜泣きないです。卒乳もスムーズでした🍼
ご飯ももりもり食べてくれます。風邪で少々熱が出てても食べてくれます。好き嫌いも食べムラもないです。
早いうちからハイハイができるようになったので、思うように体が動かなかったり、やりたいことができなくて泣いたりすることもなかったです。
ただうちの子は自己主張がはっきりしてるので、イヤイヤ期が激しいかも…?とは思ってます😊
-
はじめてのママリ
すごいです!
イヤイヤ期はまだ来そうにないですか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
まだ兆候はないですね🤔そもそも普段からそれ嫌あれ嫌ってされることがなくて、イヤって言葉を覚えてるのかもわからないです🤣
- 4時間前
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
ひとりめが本当に手がかからなくて、同じくこの先何か爆発的に大変になるんじゃ。。と思ってました😳💦
今4歳半ですが、食べムラやイヤイヤ期とか大変な事はあったものの、聞き分けもよく体も強いしで総じて手はかかってない方かなと思います😅
-
はじめてのママリ
お子さん2人いるみたいですが、2人目の娘さんはどうですか?
私の場合比較対象がいないので娘は手がかからない優しい子と前向きに捉えて育児した方がいいですよね- 4時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも一人目が同じように育てやすく、ギャン泣きしない子でした。人見知りや場所見知りもほとんどなく発達障害があるかもしれないとすごく落ち込むことも多かったです😭
でも1歳を過ぎてから後追いやママじゃないとダメ!なことが増えて、今まで悩んできてたのでしんどいよりも私は嬉しいと思うことが多かったです🥹
これから始まる可能性が大いにあると思います!
はじめてのママリ
1歳でイヤイヤ期は早い方ですよね?
まだ継続中ですか?
赤ちゃんと違い言葉が話せるので少しいいかなとか思ってますが、そんなこともないですか?🥲
はじめてのママリ🔰
ちょっと早いかもしれないですね💦
今は前よりも落ち着いてきましたが、気に食わないことがあると暴れますし、最近はママママで、家にいてもずーっと膝の上にいます😂(これは男の子だから?というのもあるかもですが💦)
女の子なら喋り出すの早い子が多いみたいなので会話が出来るようになると楽かもですね!
でも1歳だと、こちらの言葉は理解できてもそれを実践できるかは別かもです🥲
はじめてのママリ
ずっとお膝の上にいるの可愛いですね🥰
当事者じゃないから思うことだと思いますが。。。
なるほど!
理解できるけど実践できるかは別問題なんですね😢
ちなみに今も夜泣きはないですか?
はじめてのママリ🔰
最初は可愛い!って思ってたんですが、ご飯の支度やトイレも行けないのでしんどいです😂笑
夜泣きは今は1回だけ、うぇーん!って泣きますが手を繋いだら泣きやみます😂(なので夜泣きではないと思ってます😂笑)