※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小麦アレルギーの娘がいるんですが、ママさんが家に差し入れとか持って…

小麦アレルギーの娘がいるんですが、ママさんが家に差し入れとか持ってくる時に小麦のお菓子だらけなのが辛いです。
自分の子供がアレルギーないと、やっぱりそんな意識しませんよね‥。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友さんですか?小麦アレルギーあることは伝えてますか?伝えてなかったら分からないかなと思います…。

ゆき

うちの子は卵アレルギーです。
小麦のアレルギーだとなかなかそれを避けたお菓子は難しいですね、、💦
私は小さい子がいるおうちにはできるだけアレルゲンの入ってないものを探しますが、自分の子どもや身の回りにアレルギーの人がいないとそこまでの配慮は難しいと思います🥲

はじめてのママリ🔰

忘れちゃったとか他の子と勘違いしてて気付いてないわけじゃないんですかね?

もし伝えてるのに持ってくるなら危ないので、ちょっとお付き合い控えた方がいいかもです🥺
意識しないとか普通有り得ないですよ💦

はじめてのママリ🔰

意識しないですよ💦次女も卵と乳製品アレルギーです😭友達の家に言ってもクッキーとかそういうのが出てくるみたいで友達ママさんに謝られました😭たまたま次女や周りは知ってるからこの子アレルギーだから食べれないよーって言ってくれたって言ってました💦
小麦ってやっぱ何にでも使われてますからね…

はじめてのママリ🔰

こちらの投稿見て確かに‥と思いました。うちはアレルギーないですが自分自身が医療関係者なのでアレルギーの確認してから食べ物は渡すようにしていますが、逆にうちが食べ物を頂いたときはアレルギーの確認はされたことなかったですね💦1歳頃はアレルギーある?って聞かれたことありましたが保育園とか行き始めるにつれ確認されることがなくなってきたように思います😳

may

私も周りも子どもが初めて遊びに来る、行く時はアレルギーないか聞くし聞かれますよ🙂

ママリ

よく遊ぶ友達なら自然とアレルギーのことも覚えるので持っていくものや一緒に食べるものも意識しますけど、本当にたまにしか会わない関係性だとうっかり忘れてしまうかもしれません🥲

何も伝えられてないなら気にせず持って行ってしまいますね、、

ぷー

小麦アレルギーなのは知ってるのに持ってくるってことですか?それはそのママさんが普通に配慮がないだけじゃないですかね…もしくは完全に忘れているか??
気をつけて買っていく人の方が多いと思います。
私も友達のフルーツアレルギーとか覚えてますし、友達の子供が宗教的に豚が食べれないのでお菓子を持って行く時はゼラチンも入ってないか確認してから買っていますよ。

しましま

家の子はアレルギーないですが、アレルギーは意識しますよ。
うっかり口にさせてしまったら危険なので、かなり気にしています。
差し入れとなると、悩みます。

ままり

我が家はアレルギー持ちの子供がいるので、差し入れの時や誰かに渡す時は、前もって確認する様にしていますが、周りにもいない環境だと、意識しないかもしれませんね😅それでも、いまやアレルギーがある子は昔より格段に多いし、給食でも事故があったりするので、意識する人はすると思います😊

ママリ

お子さんが小麦アレルギーって知らない場合は、小麦のお菓子買ってしまいますね💦マドレーヌとかクッキーとか。良かれと思って買っちゃいます😣
もし知っていたら、次からは絶対買わないので、遠慮なく伝えてくださいね❣️😱
お友達のお子さんはナッツアレルギーなので、ナッツのお菓子は必ず避けるようにしてます‼️
アレルギーってとても大事なことなので、差し入れする時はアレルギー確認するようにうちも気を付けますね‼️

ユウ

気にしないのが多いと思います💦色々お土産もらう立場ですが、聞かれるのはレアです💦特に日持ちして小分けできるお菓子は小麦がほとんどな気がするので…

うちは長女が卵と乳のアレルギーで、同級生に小麦がいたので園へのおみやげは毎回おせんべいでした。

もし相手が知っているはずなら、忘れているかもなのでもう一度伝えてみてはどうでしょうか?ほしがるけどあげられないから可哀想で…とかでもいいかもしれません🤔