※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が、おもちゃを投げる遊びに夢中で困っています。音が出るおもちゃを避けているのですが、息子の機嫌が悪くなり、対策に悩んでいます。投げる行動はいつ落ち着くのでしょうか。

1歳の息子が、力がついておもちゃを遠くに投げられるようになり、床にゴンっと音がしておもちゃが転がるのが面白いのか?わざとプレイマットの外に投げて遊ぶのにハマってます。
都度投げてる方向にラグを移動させたり、夜は投げ始めたらおもちゃ箱自体をしまって布絵本やぬいぐるみなど床に投げても音が出ないものを渡していますが、そのたびに息子の機嫌が悪くなりこちらも毎日何度もなのでイライラしてきます、、、

床にぶつかると音がしたり毎回違うように転がる感じが楽しいのかなと思うのですが、マンションなので好き勝手させるわけにもいかず…
床全面にジョイントマットとかは選択肢にはありません。
みなさんどうやって対策してますか?
あとわざと床におもちゃを投げるのはどのくらいで落ち着きますか?😢

コメント

やま

ノールックでめっちゃ遠くに投げ飛ばして、おもちゃ箱にあるもの全部だしていきますよね🤣
ちょうど一歳なりたての頃ポイポイしまくってました。
成長だなぁ〜と思って見守っていたら、いまは、投げる時ももちろんありますが、その頃に比べて圧倒的に落ち着きました。
また、出したものを箱に入れるのも楽しくなったみたいで、散らかした後たまにお片付けもしてくれます笑

投げ始めてからおもちゃ箱をしまうと、遊びを中断させられることに怒ってしまうので、しばらくの間は夜になったら最初からおもちゃ箱をしまっておくのはどうでしょうか。
ブーム落ち着く時がきっときますよ🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ノールックでめっちゃ遠くに投げ飛ばしておもちゃ箱空にするの、全く同じです!!😭
    やっぱり見守るしかないですかね😭自分が散らかしたものを片付けるの可愛いです🥰笑

    確かに中断すると余計怒るので夜は最初からおもちゃ箱しまってしまうのいいですね!それでしばらく様子見てみます😭ありがとうございます!

    • 2月8日
ゆりまま

うちはやめてって言うと向こうも怒ってムキになって同じこと繰り返すので、投げるものを大事そうにしながら「それすると、この子いたいいたいだよ〜?可哀想。だいじだいじだよ。なでなでしてあげようね。ちゅってしてあげようね」というと理解して投げなくなるのでそうしてます。

怒ると怒り返してくる子ならおすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も注意すると余計同じことを繰り返すタイプです💦

    「おもちゃ痛い痛いだよ」とかは声掛けしてたのですが、家事とかしながら声掛けるだけだってので、子供のそばで投げるものを大事そうにしながら語りかけるのやってみようと思います!ありがとうございます😭

    • 2月8日
  • ゆりまま

    ゆりまま


    ぜひ! 

    わざと大袈裟に投げた後に「えっ?!?!…この子痛そう!可哀想…」って演技すると、悪いことしちゃったって分かるようで反省してくれます。

    分かるように少し親の演技も必要ですが💦
    お時間あればやってみてください😊

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    演技が大事ですね!!
    普段全く演技派でないので上手くいくかわからないですが、頑張ってやってみます😭🫶ありがとうございます!

    • 2月9日
  • ゆりまま

    ゆりまま


    伝わるといいですね😊

    • 2月9日