※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

鹿児島市の1歳半健診で、発語や指差しがない場合について心配しています。発達外来の受診が必要になるのでしょうか。

鹿児島市の1歳半健診...
発語がなかったらどうかなりますか?😣

犬どれー?とか指差しありますか?
しなかったらどうかなりますか?😣

発達外来受診してとか言われますか...

コメント

はじめてのママリ🔰

つい先日1歳6ヶ月健診行ってきました。

犬どれー?の指差しありました。
うちの子、1歳7ヶ月で全くできませんでしたが、
とってほしいものや、気になったものとかへの指さしたりはすることはできるので、

「まだ〇〇どーれだ?は教えられてないのかな〜、お家でいっぱい教えてあげてねー」と言われただけでした😊🙌

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    お疲れ様です✨

    それって監視されて、親が犬どれー?ってするんですか?笑

    とってほしいものや気になったものへの指差しはできる。と、言うのは自己申告ですか?

    トータルどのぐらいで終わりましたか?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健師さんが6つくらいの絵が書いてあるパネルを見せながら犬はどれかなー?靴はどれかなー?みたいな感じで聞いてました🙌

    一通りの健診が終わって、最後の保健師さんとのお話の時に指差しについて聞かれたので、こうゆう指差しは出来ます!と自己申告しましたよ😊

    • 2月8日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    なるほど!
    ありがとうございます😊
    どんな感じなのか全然想像つかなくて😭

    全て終えるのに、何時間ぐらいでしたか?

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健師さんと問診表の確認→指差しテスト→歯科検診→歯磨き指導→身長、体重測定→医師による診察→保健師さんと面談があって、

    全部終わるのに1時間半弱くらいでした🙋‍♀️

    • 2月8日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    先日はありがとうございました!
    無事に終わりました😊

    • 2月17日
M

西部保健センターで1歳半健診受けた時に子供が指さししなくて発語少なくて、他の子より走り回ってしまい検診の保健師さんから個別相談してみたらいいかもと指摘受けて検診後に個別相談になりました!!今も定期的に保健センター行って経過観察になってます!!
発達外来まではまだ言われてないですがあまりに成長が遅れてると外来受診とかある気がします💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    そうなんですね😣
    差し支えなければ、その後の経過伺ってもいいですか?

    • 2月8日
  • M

    M

    1歳半検診の後に保育園の方と連携を取ってくれたので保育園でも指さしや行動面を指導してもらって1歳9ヶ月の時に個別相談言った際には指さし等は完璧にできるようになりました。
    行動面が中々改善しないので2歳になったらまた個別相談に行く感じです!!

    • 2月8日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    そうなんですね🥺
    なんかまだ走り回ったりする年齢じゃないのかな?って思ったりもするのですが、なにか違うんですかね...

    • 2月8日
  • M

    M

    検診の待ち時間の時に他の子はお母さんたちの横やお膝に座って大人しく待ってたりしたのですが、私の子は1秒も座って待つことができずに待ち時間の間でもう保健師さんに声掛けされてました💦
    機嫌が悪いとか場所見知りとか泣いたりとかは一切しなくて、検診の際も椅子に座って指さしや、積み木を積んだりもほぼできない状態で走り回ってました

    • 2月8日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    先日はありがとうございました!
    無事に終わりました😊

    確かに行ってみて、
    我が子も落ちつきないよりな気してきました😂
    なぜあんな静かに座ってられるん?!と、言うぐらいお母さんの膝に座るか、立たせても、その場離れなかったり、、、
    我が子は階段上がろうとしたり、本に興味もったり、
    追いかけるのが嫌でずっと抱っこしてたんですが💦
    もっ聞いたらよかったですかね😭

    • 2月17日
はじめてのママリ

南部保健センターで、指差しができず、言葉も少なかったので保健師さんとの指差し検査の後、心理士さんと個別相談し、保健センターが定期的にしている、すくすく親子教室に行き、そこから療育に勧められて療育に行っています。療育に行ってますが、特に発達外来など病院には行ったことはなく、診断などは降りていません☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    追記:1歳半検診の話です☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    先日はありがとうございました!
    無事に終わりました😊

    我が子も指差しできず笑
    聞かれたのに指差しはせず、そのごさすって感じでした🤣

    すくすく親子教室良さそうですね!

    • 2月17日
ママりん

ウチの子も保健師さんから問われても全然分からなくて、どれが犬とか猫とかも指差し出来ないし言葉もほとんど出なかったです!
言葉に関しては自分自身が気になってたので健診終わってから個別で臨床心理士さんに相談しました!
そこから様子みて今に至りますが、やはり二語文も話せないし親の言ってる事が通じなくて会話も成り立たないしで
これから療育を利用する方向になりました!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    そうなんですね、、
    うちも慎重にみていこうと思います😭検診後も保健センターに通った感じですか?

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳半健診で発語なし、その後半年ごとに電話でどんな感じか伝え2歳半の時保育園から療育を進められたこともあり、4歳の今も療育に通っています!
発達外来の話はなかったです!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    発達外来の話はなく療育に行く目的はなんになるんでしょう??
    発達を促す感じですかね?

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園からは発語に関してはなくて、じっとしていられないって言うことを1番言われました💦
    保育園から市役所に療育が必要な提案書みたいなものを提出してもらいましたが、封がしてあったのでそれは見れていないです💦
    ですが、親としては1番発語が気になっていたので療育施設の方では発語に関しても伝えていました!

    • 2月18日
ママリ

うちの息子は発語怪しくて指さしも出来ずでした。
ですが、〝男の子は発語が遅い〟とか、〝そのうち話すよ〟など、周りのプラスの意見を聞き過ぎてしまい、保健師さんから「少しお話ししますか?」と聞かれましたが、3歳まで様子みようと思うとお断りしてしまいました。

結果、3歳児健診でひっかかり、療育に通って、今では年中ですが小学校は普通級は怪しいかもなぁ…というのが私の本音です。

引っかかることが不安な感じでしょうか??
もしそうであれば、早期に問題を解決出来るかも?とプラスにとって欲しいです😌

私の経験上、周りはプラスの意見しか言いません。
ママや専門の方が「ん?」と小さな違和感を感じるのであれば、早目に相談してた方が良かったなぁというのが今現在の感想です🥲

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    ご経験話ありがとうございます😣‼️
    慎重に様子みようと思います🥲

    • 2月17日