![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママさん
つい先日1歳6ヶ月健診行ってきました。
犬どれー?の指差しありました。
うちの子、1歳7ヶ月で全くできませんでしたが、
とってほしいものや、気になったものとかへの指さしたりはすることはできるので、
「まだ〇〇どーれだ?は教えられてないのかな〜、お家でいっぱい教えてあげてねー」と言われただけでした😊🙌
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
西部保健センターで1歳半健診受けた時に子供が指さししなくて発語少なくて、他の子より走り回ってしまい検診の保健師さんから個別相談してみたらいいかもと指摘受けて検診後に個別相談になりました!!今も定期的に保健センター行って経過観察になってます!!
発達外来まではまだ言われてないですがあまりに成長が遅れてると外来受診とかある気がします💦
-
はじめてのママ🔰
そうなんですね😣
差し支えなければ、その後の経過伺ってもいいですか?- 1時間前
-
M
1歳半検診の後に保育園の方と連携を取ってくれたので保育園でも指さしや行動面を指導してもらって1歳9ヶ月の時に個別相談言った際には指さし等は完璧にできるようになりました。
行動面が中々改善しないので2歳になったらまた個別相談に行く感じです!!- 1時間前
-
はじめてのママ🔰
そうなんですね🥺
なんかまだ走り回ったりする年齢じゃないのかな?って思ったりもするのですが、なにか違うんですかね...- 59分前
はじめてのママ🔰
お疲れ様です✨
それって監視されて、親が犬どれー?ってするんですか?笑
とってほしいものや気になったものへの指差しはできる。と、言うのは自己申告ですか?
トータルどのぐらいで終わりましたか?
ママさん
保健師さんが6つくらいの絵が書いてあるパネルを見せながら犬はどれかなー?靴はどれかなー?みたいな感じで聞いてました🙌
一通りの健診が終わって、最後の保健師さんとのお話の時に指差しについて聞かれたので、こうゆう指差しは出来ます!と自己申告しましたよ😊
はじめてのママ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊
どんな感じなのか全然想像つかなくて😭
全て終えるのに、何時間ぐらいでしたか?