
コメント

ママリ
午前中は近くの公園行ったり、園庭で遊んだり、体操したり、なんか製作したり…
お昼ご飯食べて午後からは個々に好きなことして遊んでる感じですよ。うちの通っているこども園は。。

はじめてのママリ🔰
職場が保育園型こども園です!
園によりますがうちの職場は9時半までが登園なのでそれまでは朝の支度や、子どもたちにその日の活動の準備、活動ができるようにトイレや着替え、うちの園は9時半〜10時までのところで以上児(2歳児もできる子は)は合同で体操や歌を唄ったりします。
時間は前後しますがその後にクラスごとに分かれて設定保育だったりカリキュラムの内容でエクササイズや英語があるので活動を行います。それが大体10-11時なので同じかもしれません✨
その後が給食ですが活動内容で片付け含めて給食準備も全部子どもたちがするからなんだかんだ11時半から12時に給食となります。(未満児はもっと早いですが)
午前中って予定詰め詰めなので、時間だけで言えばそんなものかなと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそう説明して頂けると予定つめつめですね😯同じ流れかもしれません!行事自体は少なめでしたか?
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
多くもなく、少なくもなくですね✨運動会に発表会、参観日、音楽会など一般的な気がします☺️行事があれば活動前に練習したりします!わたしも長らく保育士していて、今の職場は子ども園ですが、給食は幼児だと幼稚園も保育園も12時までに食べるところが多いので朝は早くても9時からとして、朝の会含めて結果10時11時になるかなぁと✨
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!!同じくらいかもしれないです☺️ちなみにお昼寝ってありましたか?うち毎日ごはんのあと2時間昼寝みたいで…
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
5歳とかでも2時間昼寝って夜寝なくなって嫌だなと思っちゃって💦
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの職場も年長5歳児の1月まではお昼寝ありますね☺️
系列の幼稚園型もお昼寝ありです。(12月まで)
夜寝ない問題ありますよね😅うちの子たちはこども園ではなく、保育園でしたが気持ちわかります🥹💦
でも4.5歳児になって体力ある子はもうほとんど寝ない子も多いですよ😊お布団の上で静かにしています。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園型も昼寝あるんですね!上の子が早寝なので下の子が起きてるのが声がうるさくて静かにしてほしい!とかなケンカ問題もあり嫌だなと思ってましたが布団の上で静かにしてる子もいるなら大丈夫な気がしてきました🥺イメージ湧いてきました🙇♀️
- 2月8日

はじめてのママリ🔰
上の園は、お昼ご飯挟んで2時すぎくらいまでガッツリ、体操、音楽、そろばん、音読、ワークなどをする。そのあとは、自由に過ごすも良し、ワークやそろばんをまだしたい子はしたり、体操自主練したり、それぞれ。って園でした。
下の子は、上の子に比べたらゆっくりでお昼まで体操や音楽したり、って感じです。
行事はどちらも、盛りだくさんです。
とくに上の子の園は、親抜きで一泊二日の旅行もあったり、一泊二日の登山もありました。
はじめてのママリ🔰
同じようなに感じですかね✨️ありがとうございます!