※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子を希望して妊活中ですが、高齢出産のため苦労しています。同じ悩みを持つ方の対策を教えてください。

第二子希望で妊活していますが高齢出産の年齢にもなり中々できずにいます。同じ様なお悩みを持っていた方でどう対策とられていましたか?🥺
病院へ行ってアドバイスは貰っていますが、自然にできる事を願って頑張っていこうと思っています。
宜しくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

私も2人目を3歳差でほしいと思い、1人目と同様普通にタイミングでやってましたが全くかすりもせず…
病院へ行くも、1人目がすんなり出来たことからあまり親身になってもらえず、人工授精3回くらいしましたがそれも全くダメ。
結局体外受精で3,4年越しに授かりました💦年齢もあるのか、卵子の質が悪いと言われて何回も採卵しました。1人目の妊娠はあんなにアッサリだったのに加齢ってスゴイなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とリスクが伴いますよね…。
    体力も精神的にも疲れはててしまいそうですよね。。。
    それでも諦めずにいらしたからこそ授かられたんだと思います😌
    私も諦めずに行こうと思います!

    • 2月8日
ゴン太

職場の方は自然にはむりと思い早々に人口受精、体外受精してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めの決断も大事ですね!

    • 2月8日
ママリ

1人目は排卵検査薬を使ってすぐできましたが、2人目は同じやり方をしてもなかなか授からずサプリや料理などにもかなり気を遣いましたがそれでもできなかったので不妊治療クリニックに通い始めて検査など一通りした後(特に異常は見当たらず)、結局人工授精で妊娠しました。

2回目の人工授精で授かれて医療保険に入っていたので給付金も入ったので金銭的にもそこまで負担もなかったし(給付金でむしろプラスでした)、もっと早くやればよかったと後悔しました。

体外受精となると金銭的にも肉体的にも負担が大きいとは思いますが、人工授精はそこまでだったので人工授精だけでもチャレンジされてみるのもありなんじゃないかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も料理や、サプリとか色々と調べています💦
    神経質になりすぎて疲れてしまう事もしばしばあります😭
    人工授精も視野に入れていかなきゃなと思いつつはいます。
    でも、まだ可能性を信じて自分に目処がきたら検討したいと思います😌

    • 2月8日
にゃこれん

2人目は産みませんでしたが、1人目で病院にかかっていました。

2人目不妊ってあるようです。
出産で体質が変わるみたいです。

私は3回自然妊娠しましたが、心拍確認後の流産が続き、病院に行って、年齢的にも急いだ方が良いと思って体外受精しました。
(何年もかかるよりは、最短コースを目指した)
不育症の治療も併せてしましたそれを除けば、不妊治療(体外受精)そのものは3ヶ月程度でした。

産み育てることを考えると、結果が早い方がいいと思うので…(産むだけなら40代でも産める可能性はありますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体質は変わりますよね🥺
    にゃこれんさんも色々と大変でしたね💦
    早ければ良いことに理解しているのですが中々精神的にも追いついて行けてなくて先ずは病院へ行ってどうすべきか決めて行きたいと思います😣

    • 2月8日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    たしかに時間も大事ですが、もっと大事なのはメンタルと思うので、納得しながら進めていけるのが理想です!

    妊娠こそ、いつ成立するかわからないことですから。
    心の声をしっかり確かめながら進めてくださいね☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    進められるとそのままいってしまいそうな感じがあるので、納得できる体制でいきたいと思います!

    • 2月10日
DXB

自然にできることに重きを置いているなら、女性としてできる事は体を温めて血の流れをよくする事くらいかな??だから適度な運動も良いはず。
あとは旦那さんの体重がメタボ気味なら痩せてもらったり、奥さんが痩せすぎや太り過ぎならそこのバランスよくしたり。
ご飯気を使いすぎて大変ならサプリに頼るのもありだと思います。

皆さんのいうとおり、医療に頼るのもいいと思います。
とりあえずここまでは自然で、この期間を過ぎたら医療に頼ろう!って感じで決めておくといいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温活を始めてみようと思っていました!体も動かす事も視野に入れて適度にやっていきたいと思います。
    サプリも継続して飲んでいますがそれだけに頼らず出来る事をやってから次へと考えていきたいと思います😌

    • 2月10日