![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の場面緘黙の子どもについて、先生の理解不足や報告がプレッシャーになっていること、孤立感を感じていることが悩みです。年中に進級する際の対応について相談したいです。
場面緘黙の4歳児でもうすぐ年中になります。
入園時はまだ話せてたのですが徐々に話せなくなりました。
先生は理解がなく話せた時は本人の前で話せたことを私に報告してこられます🥲本当に徐々になのですがある1人のお友達と一瞬だけ話せたりするのですが度々先生がお迎えの時に本人の前で報告してきて本人もせっかく話せたのに話せたことへの圧が凄いです💦プレッシャーになると思います。
先生としては話せたことが嬉しくて報告くださると思うんですが報告するなら電話やお手紙がいいのですが理解くださいません🥲💦以前あまりにも理解がなく話せたとしても注目しないであげてほしいと伝えたのですが…。
話したんですが注目しませんでした!!!と本人の前で先生が話してきて😖場面緘黙について分かられないので1か月でクラス替えもあるので次の先生にご説明しようかと思うのですが一つ心配な事があります。
担任の先生は上の人に相談をされた結果が今の感じなのであれば先生が変わっても同じなのかな…。
年少前半は話せなくても特に気にならない程度だったクラスの子も段々と色々分かってきて、この子は何故話さない、無視するのか、となっているのか朝から私が挨拶してもうちの子を見て異様な顔をします。
きっと、話さないからなんなんだろう…となってるのかな🥲
辛いなと😖
私自身もお母様方と触れ合いが全くないので仲良くなればいいのかなと役員なども考えたのですが色々あり役員はしませんでした😖どんどん孤立していく子供を見るのが辛く悲しく、でも転園させる理解ある空いている園もなくて😖
あんなに沢山お話ししていた信頼出来る大人にも怯えて話さず日に日にどんどん自信がなくなっていくのを見るのが辛いです。この一年園での様子も分からずほとんど参加もできてなかったのかも分かりません😖
お迎えに行っても最近は今日は◯◯と話せました。
など本人の前での報告で理解なく辛いです😖
話せない子がいるとやはりみんな警戒しますよね😖
子供も行き渋りはありませんが友達とも遊べずどんどん孤立してこのままでは年中で不登校になるのではと考えています。
- はじめてママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつから入園したのか分かりませんが、お子さんを1番に考えてあげて、今すぐ行動してあげてほしいです!1ヶ月そのままだとお子さんは辛いです💦
それが親のできることだと思うので😢
私はその病気の理解があまりないのですが、自分なら
・まずはお子さんに、園での生活でしんどいこと、しんどくないこと、楽しいことなどを確認する。先生のやり方の嫌な所、好きな所や、話せる友達の名前など
・夫婦で理事長や園長と担任をを入れて早急に話し合いをする。
その時、今までの対応でやめてほしいこと、改善してほしいことを、改善内容含めて記載して持って行き、先生方にも同じものを渡して、対応方法を考えてもらうようお願いする。
この時、クラスの皆へも伝えてもらうようお願いする(紙芝居とか作ってもいいかもしれません!)
・療育、家族、実家など過ごしやすい所を増やしていき、園の仲のいいお友達と休みに遊ぶなどする。
どうですかね??お子さんがこれからも楽しく園に通えますように😢
![🍓ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓ママ
場面緘黙の娘がいます。
話せただけすごいですが、注目はやめてほしいですね。
心配なお気持ちわかります!
園長などにお話しても意味ないでしょうか?💦
娘も挨拶など出来ないけど、無視も良くないから話さなくていい会釈するんだよ。と教えました。
そうしたら印象も変わるかと思います!
あとは、今は小学生なのでボードに書いて伝えたい事伝えてます!
幼稚園時代は、カードを持って何枚も色々書いた伝えたい事(メルカリなどにあったりします)持たせたりしましたよ🍓
-
はじめてママリ🔰
最近は話したら「はなした!」と注目してくる子もいるみたいでお友達が「話した!!と言ってました」と報告もありました😖
間でカバーしてくださる印象がなくて辛いです😖
園長先生にお話ししたら先生との間に微妙な空気があるのではと心配しています(以前無理に話させないでほしい、話せたとしても話した!と注目しないでほしいとお手紙で伝えた時に微妙な空気になってしまったので)。
年少さんでも会釈出来ましたか😖❓うちの子は固まってしまう症状もあり活動もできてない事が殆どです。
周りの子とは遊べたりお話しは少し出来ますか??- 4時間前
-
🍓ママ
園がそういう配慮が足りないですね💦
年少さんでお子さんが辛いなら転園も考えたいですね😭
娘の時は、コロナ禍で年少は幼稚園に行けてなかった時代でした!
会釈を理解したのは、年中頃だったかと思います。
娘は、一切言葉を外で話さないですが(現在も)園全体も担任も理解があってうまく担任が配慮して下さって、遊ぶ時も普通に遊んだり、仲のいい友達もできました!- 3時間前
-
はじめてママリ🔰
転園ですよね😖
どこも空きがなく4名しかいない園はありますが少なすぎて逆に心配で😖
・話した事に注目をしないでほしい。
・無理に話させないでほしい
を伝えて「話したんですがその時は注目しませんでした!!」と本人の前で報告してくるって理解なさすぎて話しても同じだなと😖
園ではいつ頃からお友達出来ましたか??話せないことでこの子何?となりませんでしたか??- 3時間前
-
はじめてママリ🔰
私自信がもっと保護者の方も触れ合い仲良くなりとすればもっと変わると思うのですが😖
役員になろうかなと考えたのですが私自身も人見知りで中々踏み切れず反省しています。
病院でリハビリなどされていますか?- 3時間前
-
🍓ママ
空きがないですよね😭💦
せっかく慣れたのに環境をかえるのも心配ですよね。
それは、無意味すぎて困りますね💦
元々入園する前からお友達が居て、仲良いと同じクラスにしてくれる園だったのと年長で初めてお友達が出来ました。
いまだに仲良くなったきっかけが思い出せないようです!
それまでは、入園する前から仲良いお友達は、異性だったので年中は、結構ひとりで遊ぶ事も多かったです。
話せない事で何この子とは、ならない雰囲気作りを必ず担任がしてくれていました。- 3時間前
-
🍓ママ
私も考えましたが役員の内容が大変すぎて私もやりませんでした💦笑
病院の先生が 結局この子次第だから! いつか喋れるようになるから!などの発言で娘が心を閉ざしましたので時間の無駄なので現在は、通院していません笑- 3時間前
-
はじめてママリ🔰
そうなんです💦行き渋りはまだないのでなんとか子供も頑張っていて😖
無意味ですよね💦それは辞めてくださいとまた伝えるのもきっと理解しないんだろうな…と😖
先日はお友達と話してる場面を動画撮影してくださってたんですが本人の前で見てください話してます!私が近寄ったら話さなくなったんですが笑とか言われて😖
どこか支援してくださる所に相談して保育所訪問で伝えてもらえるといいなとも思っています。が今の先生に伝えても同じなのかな😖でもあと1か月待つのも可哀想で💦
担任の先生はずっと変わらずでしたか?- 3時間前
-
🍓ママ
動画撮影とか配慮なさすぎてありえないですね💦
場面緘黙の根本的な部分を理解してないですよね。
今度お子さんが成長して理解がもっと出来た時に担任や園に傷付けられそうで心配になります。
私もたくさん心配してあまり周りに理解されにくい事もあり色々相談しました。
保健師さんも相談しましたが、本やネットで調べたことを丸々言われたり、根本的な理解をされてる方が少なかったです。
良い方に当たるといいですね!!
担任は、年中年長が同じでした!- 3時間前
-
はじめてママリ🔰
ありえないですよね💦
先生として見せたいのはただ話せて嬉しかったのだけなのかなと…。今の先生にそれをやめて欲しい伝えるにはどうしたらいいのか…。
話せたことを都度報告しなくていいですよとストレートに伝えたら分かられるのでしょうか…。
今も傷ついててそれをうまく言葉にできない状態なのかなと思います😖発達検査などは受けられましたか??
やはり次の先生に期待するしかないですよね😖
分かります…相談してもネット情報をそのまま伝えられるだけで何も支援はありませんよね💦
うちの園はお遊戯や劇が多くてそれもこれから先無理させてしまうのかなと感じています。
小学校に上がり普通級にされていますか??- 3時間前
-
はじめてママリ🔰
2年も同じなんですね😳
都度クラス替えはありましたか?うちの子は自信がないと動けなくなる事もありほぼ動く系は参加出来てないようです😖
先生によってこんなにも変わってしまうのだと実感していて…
いい先生に巡り会えると良いのですが😖💦
🍓ママさんはこんな状態の場合、先生にどう伝えるほうがいいと思いますか🥲❓- 3時間前
-
🍓ママ
先生には、お子さんがいない時などに、話せた事を報告してくれる事も傷ついてると伝えて良いと思いますよ!!
旦那さんは、園の方に話してくれるタイプじゃないですか?
あまりに園に理解がなければ場面緘黙についての本を渡してこういう事です。ってするのもいいのかなと笑
発達検査は、必要ないと言われたのと私自身も発達に心配はなかったので希望しませんでした。
幼稚園は、お勉強にも力入れていたのである程度学力もわかっていたという点もありました。
娘が通っていた園もお遊戯会は、必ずひとりひと台詞ありました!
舞台でセリフなんて無理なので担任が考えてくれてセリフなしで、踊りは好きだったので踊りをピンでやらせて全て配慮してもらうでは、なく頑張れるとこは頑張る。みたいな感じでした。
小学校は、最初から支援級ですよ!
娘が希望しました!- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
色々アドバイスをくださり本当にありがとうございます。
一度場面緘黙の診断を病院ではっきりしてもらい診断書と支援方法などを提出したほうがいいのかも考えています💦
夫は全くの無関心で園が一番心配です😟一度緘黙ネットの資料はお渡ししてるのですが…
あの感じ全く見てないようです…。
うちの子は注目されるのも嫌なので前にも出たがらずで💦本人が前に出る場面でも動かずに自分の席に座ってますとだけ報告はありました😖
みんなと同じ空間にいれただけで満点ですよとは仰いますが…- 2時間前
-
🍓ママ
年少から年中に上がる時だけクラス替えがありました!
自信もって行動を明確にしてくれない担任に責任もあると思います💦
先生によって全然違いますよね!
小学校は毎年クラス替え担任変わるので実感してます
やっぱり担任が場面緘黙を知らないと思うので心配なこと、配慮をしてほしいこと、こうなったらこうしてほしいなどを具体的に伝えると思います!
補助の先生などはいますか?- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
そうなのですね!とても良い先生で安心した環境で羨ましいです😭
やはり場面緘黙かも?だと先生も動いてくれないのであればはっきり診断をしてもらってほうがいいのでしょうか。
うちの子の場合、診断のために病院に行き先生が緘黙ですね!など色々説明したあると「やっぱり僕話せないんだ!」となって更に話せなくなりそうだなと不安があり踏み出せていません。
補助の先生はいません😖
25人に先生2人です。- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
下にコメントしてしまいました🙇♀️
- 2時間前
-
🍓ママ
とんでもないです!!
場面緘黙は、情報少ないのでお互いでシェアしましょう🤝
診断をまだされていないのですね!
そしたら園もちょっと心配し過ぎな親。対応してる可能性もありますよね😭
診断書を提出して園の対応が変わってくれれば良いですよね!!!!
お子さんに話せなくてもいいんだよ!
これから幼稚園で困らないように病院で診てもらおうなど言っても難しいでしょうか?
あとは、 なっちゃんの声。という絵本もおすすめです。- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
診断はまだなので心配すぎる親と捉えられてると思います💦
やはり診断書必要なのですね!
子供にも伝えてみます。
なっちゃんの声気になっていました。何から何までありがとうございます😭
お子さんは園では安心できるお友達とは少しお話しは可能でしたか???
うちの子はその動画撮影のせいでせっかく安心できるお友達と話せたのにもう話さないかもしれなくて😖
先生の行動一つ一つが怖いです- 2時間前
-
🍓ママ
参観日の発表は、先生から何か提案もないですか?
娘は、授業参観は、必ず名前や発表することをでかい紙に書いてそれを先生が読み上げてくれて発表したという形にしてます!
先に参観前に担任に相談したらどうでしょうか?
名前発表出来ないと思いますがどうしたらいいですか?など💦
劇は、年少さんなのでできない子たくさん居ましたよ🙆♀️
同じ空間にいれただけで丸ですよ💮- 2時間前
-
はじめてママリ🔰
すみませんまた下にコメントしてしまいました🙇♀️
- 2時間前
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
また、今度参観日がありみんなの前で自分の名前を発表したり、劇や、ダンスなどがあるようなのですが休んだほうがいいのか悩んでいて😖
本人は行きたくないともなってなくて。。でも当日たくさんの保護者がいる中で名前発表など絶対出来ないのに…
私がそこでカバーしますが😖
また劇などもみんながしてるのを席に座って眺めてるだけ…な姿を見る事、参加出来てない姿を見る事が正解なのかわかりません😖
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
毎回話せた話せないを報告してくる割に参観日の話は全くです。参観日の話も本人の前でされるのですが😖
そうですよね💦聞いてみます!
お母さんが言ってくださいと言われると思います。
みんなが踊っている時も席にずっと座ってると思います😖
参加出来ただけです丸ですよね😁めげずに参加したいと思います!!!
🍓ママさんは園の時クラス人数や先生の人数などどうでしたか?
はじめてママリ🔰
去年春から入園です。そうですよね😖
今年少ですが本人は園で何がしんどいのかうまく言葉で言えません。何して遊んだとか、こんな事があったとかは話します。
一度先生にお手紙を渡して「話せた時に注目をしないでほしい。無理に話させないでほしい」などをお伝えしたのですが理解なく逆に担任と気まずい雰囲気にだけなって距離を置かれたので言えずにいます😖