※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の娘について相談です!小規模保育園に通ってますが、特に仲の良…

3歳4ヶ月の娘について相談です!

小規模保育園に通ってますが、特に仲の良いお友達っていうのはいなさそうですが、このぐらいの歳だとまだそんなものですか?
2歳児クラスは9人なのですが、その中にいつも2人で遊んでる女の子がいます。2人とも上に兄弟がいてて4月産まれなのも関係あるのかなーとは思うんですが💦

特に保育士さんから指摘とかはされたことはないですが、歩き出しも発語も遅かったので発達については心配していました。今は言葉はもうペラペラで大人みたいに話します。
園の様子の写真とか見ても、1人で遊んでる姿が多いような気がします。
こないだお迎えに行った時は、クラス全員で歌歌いながら遊ぶ遊びをしてたので、集団で遊べないってことでもないと思うんですが💦

自宅では、弟とはよく一緒に遊んでます。弟をお客さん役にしてお店屋さんごっことかしてます。
周りに同い年の子が少なくて、年中〜小学生、同い年でも3兄弟の3番目とかなのでそこと比べるのは違うかなーと思ったり💦

それが娘の性格なのであればいいんですが、春から幼稚園に通うので心配です。
一度保育士さんに相談してみてもいいでしょうか🥲
その際は、友達と遊んだり出来てますか、集団生活で特に気になるところはないですか、って聞き方でいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんですよ!

3歳はまだ1人遊びが多い時期ですよ。4月生まれなのはかなり大きいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんですか!!
    よかったです😮‍💨やっぱりまだこの歳だと産まれた月は大きいですね🥹
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

6歳年長、同学年10人しかいない小規模な認可保育園通ってます☺️
今もみんなで仲良い、って感じですよ!!
特に仲良いと、土日も何ヶ月かに1回遊んでるって感じですけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模だとそうなりがちなんですかね🥺
    よかったです!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

(4月生まれの)年少の娘も同じです🫣笑
10人中3人しか女の子もいないのと、娘の性格かなあと思ってます!
楽しそうなところにフラ〜っと行き、気になるところにフラ〜っと行きと言う感じらしいです(笑)
が、お散歩の時に誰と手繋いだの?と聞くと、毎回違う子の名前が出てきて「誘ったの??」と聞くと「んーん、誘われた!」と(笑)
特に先生からの指摘もないし、特定の子に執着せずみんなと仲良くできているなら、それもそれでいいかなあと様子を見てます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!
    性格なんですかね🥹
    なんか私が幼稚園入った頃には幼稚園バスの中で女同士の誰の横に座るかバトルが発生してた気がするので、この子そうなるのか?と思ってたんです😮‍💨
    確かに執着せずみんなと遊べるっていいことですよね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
みんてぃ

まさにうちの次女と同じ状況です!
学年7人の小規模で、女の子3人。次女以外の2人が特に仲良しでした。
次女も発達が少しゆっくりめで、誕生月は近いのですが、他二人はかなり発達早かったです。
次女は、よくお世話される側でした笑
迎えに行くと、一人遊びか、0歳1歳を差し置いて先生のお膝で絵本読んでもらってることが多かったです笑

今みんな同じ幼稚園に上がって同じクラスなのですが、幼稚園に慣れた頃からはとくに、3人で仲良くしてくれてますよ🥰
幼稚園で、新しいお友達もたくさんできてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ同じです!!
    うちの子も一人遊びか、先生のお膝でよく絵本読んでもらってます😇
    お話聞けてすごく安心しました😮‍💨
    娘にも新しいお友達が出来たらいいなと楽しみです☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1時間前