![すみっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘について気になる点があります。これは普通ですか?それとも発達…
3歳の娘について気になる点があります。
これは普通ですか?それとも発達障害の可能性あると思いますか?近々3歳検診があるのでそこでも相談しようと思ってます。
ちなみに旦那がADHDと学習障害持ちです。
①落ち着きがない
例えば病院に行くと診察室の座る椅子(回るやつ)に乗って永遠とくるくる回ってる。診察室のドアを勝手に開ける。飛び出す。椅子を登ったり降りたり。とにかくじっとしてられないのでシールなどで遊んでいてもらう。が、声をかけるタイミングが悪いとやめたくなくて癇癪発動。
②癇癪持ち
3歳になりだいぶ物分かりはよくなってきたが、2歳前後から癇癪あり。自分のやっていた事を中断させられると火がついたように怒り泣く。スーパーで3時間以上大泣きした事もある。その為お出かけなどはいつも私が気を張ってしまい疲れてしまいます。
保育園では割と大人しい方みたいですが、最近わがままを指摘されています。家でもわがままで手を焼く事があります。
①と②に関して同じくらいの歳のお子さんをお持ちの方、回答いただけたらと思います。
まわりを見る限りここまで落ち着きがない子を見た事がなく…少し参ってしまっています。
- すみっこ(3歳1ヶ月)
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
①はADHDの可能性はありますね
小学生長男は3歳当時大人しく待っていましたし、次男も勝手に診察室は開けないですね
待合室のソファで大人しく座れませんが、遠くには行かないです
②はイヤイヤ期もあるので、難しい所ですが、親の手に余るようなら、その傾向はありますね🤔
コメント