あと1週間で生後2ヶ月の 初心者ママです。生後1ヶ月ごろから完母で育て…
あと1週間で生後2ヶ月の 初心者ママです。
生後1ヶ月ごろから完母で育てているのですが、
最近授乳回数が8回になってきています。
これは、満足するくらい出るようになったんだなあと思うべきなのか、
授乳回数が減ると母乳が減ってしまうと危機感を持った方がいいのかどちらなのかわからず、教えていただきたいです💦
夜中は変わらず2〜4時間で起きるため2回は授乳しています。
また、生後1ヶ月近くまでは混合で育てており、
その際ミルクをあげすぎて一時日増しが70くらいあったため、
ミルクをやめて完母にしようと助産師さんから助言があり変更したのですが、
1ヶ月検診(少し遅めで1ヶ月と1週間程)の時には日増しが30いくつまで減っていたので、
これは最初にミルクをあげすぎていたから日増しがありすぎて完母勧められただけで本当は足りていないんではないかと心配しています💦
このまま完母で育てて、日増しが30いかない日があっても大丈夫なのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
くまのこ
結局は赤ちゃんが満足してるかどうかなので、8回の授乳で赤ちゃんが満足してぐっすり眠れてるのであれば気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
私は生後2ヶ月半頃まで母乳量増えず超頻回授乳+ミルクでその後から完母に変わりましたが、授乳回数が減ったからといって母乳量が減ることはなかったです😌
コメント