![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
知人の話ですが、今結構荒れていると聞きました💦上級生(2.3年生)に激しい子が多いとか‥
はじめてのママリ🔰
知人の話ですが、今結構荒れていると聞きました💦上級生(2.3年生)に激しい子が多いとか‥
「学童」に関する質問
ふと思ったんですが、学童って一旦帰宅してから行ってもいいんですかね? 一般利用(特に手続きなし)と登録利用(就労証明等を出す)があって、うちの子は一般で通っています。 わたしが休みの時は一度帰宅後に学童へ行った…
学童って月額じゃなくて日額の方がサービスとしては公平な気がするのですがどう思いますか? 親が仕事休みなら家で見てて下さいと言われたけど 行っても行かなくても料金変わらないなら学童行った方が子供も友達がいるか…
1年生の子供が野球をやりたいと言っています。 通っている小学校のチームでは平日2日、土日の週4日練習、親の当番もあり、子供を学童に迎えに行くといつも誰かしらの保護者が寒い中練習を立って見守っています💦 旦那は野…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
え〜そうなんですね😭😭
ちなみにその荒れてるのはどこの小学校とかはわからないですよね?💦
はじめてのママリ🔰
わぁ、、そうなんですね😭😭同じ校区です🤣
学童荒れてたら、行きたがらないだろうし、子どもにも悪影響ですよね💦
まだ年少なので小学校事情がわからないのですが、今どきは学童に入る子の方が多かったりするのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦人づてなのでうろ覚えです。
人気の学区なので意外だなと思っていました。
ただ3年生くらいになったら学童に行かなくなる子が多いみたいなので、その子達もういなくなるではないかと思ったりします🤔
ご両親がフルタイムで働いているご家庭は、低学年のうちはだいたい学童に入れるのではないかと思います。
もしおじいちゃんおばあちゃん等放課後見てくれる家族が近くにいるならいいでしょうけどね‥
高学年になると学童がつまらなくなる(友達と遊んだ方が楽しい、一人で留守番できる等)らしいので、辞める子が多いと聞きますが。