※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりな
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん返りし、下の子が泣いている時の対処法を教えてください。おしゃぶりに頼ることに罪悪感を感じています。

おしゃぶりについてです。
上の子が1歳11ヶ月、下の子が2ヶ月です。
ワンオペの時間がとても長いうえ、上の子の赤ちゃん返りがひどいです。
下の子放置気味です...

そこで質問です。
下の子が泣いてる時、どうしてますか?
まだ2ヶ月なので泣くか寝てるかなんです。
うちはおしゃぶりに頼ってしまっててすごい罪悪感があります。 
その罪悪感で私が鬱っぽくなってしまってます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子泣かせっぱなしでした!
時にはおしゃぶりも使ってましたよ
罪悪感は時間と共になくなって無になりました。笑

  • かりな

    かりな

    コメントありがとうございます!
    どうしても上の子が構って構って〜なのでおしゃぶりに頼ることが多くて...
    最後の一文にめちゃくちゃ救われました💦😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

下の子、何種類もおしゃぶり試しましたが断固拒否🥲
お子さん自身がおしゃぶり嫌なら口から出してます!
ご機嫌で口にしてくれるなら頼っていいと思います🙌

今だにおしゃぶり使えないので、どうしても手がかけられない時は、ちょっとまっててね〜と声がけしつつも泣かせっぱなしです💦

  • かりな

    かりな

    コメントありがとうございます!
    泣かせっぱなしだとその泣き声を聞くのも結構辛いですよね🥵
    幸いにもまだおしゃぶりは使ってくれるので、頼ろうと思います😿

    • 5時間前
年子怪獣mama🦖🐾

私もおしゃぶりに頼りっぱなしでしたし、めっちゃ助けられましたよ〜😌🌼
泣かせっぱなしになっちゃうよりおしゃぶり使って落ち着かせられるならそっちの方がよくないですか?☺️☺️

ワンオペ育児は便利なものに頼りまくっていいと思います!!

  • かりな

    かりな

    コメントありがとうございます!
    優しいコメントに胸が熱くなりました。ありがとうございます。
    おしゃぶりは卒業させる時が辛い〜とか歯並びが〜とかデメリットもあるみたいですが、とにかく今は必要!なので使います💦🌟

    • 4時間前