※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の双子の発達に不安があります。お座りやずり這いができず、意思疎通もなく、食事も摂れません。個人差は理解していますが、同じ月齢でこれほどの差があるのは心配です。発達の遅れがあるのでしょうか。

発達が不安です。
相談に乗って下さい。

10ヶ月の双子ですがお座りがまだ不安定です。
兄はずり這いもできません。
模範しない、呼んでも振り向かない、発語一切なし
意思疎通がまだ一切できません
ギャン泣きの時はママの抱っこじゃないと泣き止みませんが
普段は人見知り場所見知りもありません。
後追いもなく離れても気にせずおもちゃで遊んでます
離乳食もお菓子もジュースも全く食べなくてストローコップも使えません


できないことばかり数えて申し訳ない気持ちになりますが
10ヶ月の成長の目安から離れすぎて不安になります
母子手帳の記入もできないことばかりです

個人差なのはもちろんわかってます。
ただ個人差でも同じ10ヶ月でこんなにも差がでるんでしょうか。。
それとも発達の遅れがあるからなんでしょうか。

コメント

クロ

10ヶ月検診はまだでしょうか?色々気になることも多いと思うので一度かかりつけに相談してみたらどうでしょうか(T_T)お母さんも不安でしょうし、、一人で考えてたらつらいですよ(T_T)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後期検診は9ヶ月に入ってすぐに行って色々相談し来月再検診になりました🥲
    個人差だからゆっくり見守ってと言われたんですが不安で、、😭

    • 18時間前
ミルクティ👩‍🍼

腰は据わっていますか?
腰が据わっていれば、とりあえずは問題ないと思います🥹
腰が据わっていないなら、すぐに専門家に診てもらったほうが良いです🤔

次女ですが、10ヶ月になるのに腰が据わらず保健師さんに相談したら、「10ヶ月で腰が据わらないのはおかしい。病気の可能性も考えられるから専門家に診てもらったほうが良い」と言われました🥲
診てもらった結果、療育を勧められました🥹
次女は筋肉がなくて腰が据わりませんでした🥺

3人共、10ヶ月の時は、喃語しか喋りませんでしたし、意思疎通も出来ませんでした😅
呼んでもほぼ振り向きませんでした😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腰据わりが分からなくて調べたんですがお座りとの違いがよく分からなくて、、
    来月再検診があるんですが、それよりも早く診てもらうべきでしょうか🥲?
    腰が据わらないとゆうことはお座りができないってことなんですかね😭?
    無知で申し訳ないです、、

    うちも喃語と奇声がすごくて、、😭
    びっくりするぐらい大声で顔真っ赤にして叫ぶのでそれも心配です😭

    • 18時間前
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    腰据わりは、両手を離して自力で座れる事です!
    手をついたり、前のめりにしか座れないなら腰は据わっていません🥺

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これだと腰が据わってないってことなんですかね🥲?

    • 17時間前
ぼーの

うちも10ヶ月になったばかりの双子です👦👧
うちも娘がお座り不安定です。ただ一応1ヶ月修正入ってます。
双子だと早産なことが多いですが、早産ではないですか?
うちは修正有りで、様子見になりました。あと娘はお座りの体勢がどうも嫌みたいで、座らせても反ってしまって全然座ろうとしません。一応手はついて座ることは出来ますが…
年末に二人ともズリバイ始めてからは色々急成長して、息子はつかまり立ちを習得してお座り安定してきたところです。

模倣、呼んでも振り向かない、発語、意志疎通については心配いらないと思います。まだ早いです。
二人で何か赤ちゃん語で話したりはしてませんか?

ズリバイ、お座りについては発達相談や小児科に相談されても良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    36w6dで産まれたのでギリギリ早産なんですかね、、
    病院では修正の事は何も言われなかったのですが、もしかしたら1ヶ月ぐらい発達が遅いかもと言われました。
    1ヶ月遅れで考えてもできないことの方が多くて🥲

    お座りももうすぐできそうな状態がずっと続いてて、弟はもうはいはいしそうなんですが兄はずり這いも後ろにしかいけないのと2人ともつかまり立ちもまだです🥲
    うちも急成長してくれること願ってます🥲
    来月の再検診の前に一度相談してみます!

    • 18時間前
  • ぼーの

    ぼーの

    うちも36w2dで産まれてます!
    一応早産ですよね…ギリギリですが。ほとんど正産期なので、あまりフォローもないですよね💦

    とはいえ1ヶ月は差があるぐらいに思っていても良いと思います!

    ズリバイ後ろにいけるなら、ほんとにそのうちだと思うんですが…

    発達不安だとは思いますが、自由自在に双子が動き出したら超大変になったのでゆっくり体力貯めておく時期と割りきっても良いと思いますよ!

    • 17時間前
かりん

私は36w5dで産んでいます。ママリさんのところはどうですか?
「◯ヶ月でできる」はあくまで平均です。例えば首座りは3-4ヶ月になってますよね。平均なので2ヶ月の子もいれば、5ヶ月の子もいます。そして◯ヶ月、と言っても、やっぱりお腹の中に予定日超過で41wいた子と、37wでお腹から出てきた子では1ヶ月も差があります。
だからうちの子◯ヶ月なのに…誕生日の近いあの子と比べたらあれもこれもできない…と思うのはしんどくなるだけですよ😊
もしかしたらその子は予定日超過で41wお腹の中にいた子かもしれません🌸
双子は1ヶ月早く産まれることがほとんどだし、それだけでなくてもマイナス1ヶ月の遅れがある…みたいな話を聞きました。だから同じ月齢の子から2ヶ月遅れは当たり前だと思うのがベストかな〜とNICUにお勤めと方からも言われたことがあります☺️

うちの双子の兄は10ヶ月はお座りできませんでした。座れるようになったのは一歳1ヶ月ごろだったかな…ずり這いも10ヶ月ちょいで少しやるようになったかな、というくらいです。
模倣も発語もなしで、できることはほとんどなく、後期検診で大きな病院に紹介状書いていましたが、運動面以外の発達遅延はないと言われました。
その後一歳2ヶ月になってすぐもう一度見てもらったら、運動能力も追いついてきているから問題がない、と言われました。一歳半検診で歩かなかったらまた引っかかるけど、今伝い歩きしてるなら大丈夫だと思うよ、とも言われました。
本当に急に追いついたなと思っています。
やはり双子は1ヶ月産まれているからそこまで気にしなくてもう少し様子を見てもいい、と個人院でも大きな病院でも、どちらの医者にも言われたので、本当にそうなんだな〜と思いました✨
あとやはりこの時期の発達は個人差が大きいし、本人のやる気の問題もあるからそんなに気にしなくていいことがほとんどだとよく言われます😊
私の子もかなり体を逸らします。かなり泣き虫で、離乳食の時に椅子に座らせても本人の理想のタイミングで離乳食を口に運ばなければギャン泣きして反って後ろの壁に頭をゴンゴン打ちつけたりするのは日常茶飯事です。もうすでにイヤイヤ期かも…😅
ちなみに双子の片割れの妹は6ヶ月終わりでずり這いお座りできて、7ヶ月入ってすぐにはつかまり立ちもし始めました。
全く同じに育った双子でもこんなに違うので、やはり「個人差」かなと思います。
SNSで「10ヶ月の頃はあれもできないこれもできない、で検索魔になって育児を全く楽しめなかった。思い返してもあの頃は苦しかった記憶しかない。もっと子どもの成長を楽しめばよかった」と言っていた人を見かけたことがあります。私もそう思います。
発達に問題があるかはまだ現時点ではわからないので、ママリさんも今は少しでも育児を楽しめるようになったらいいなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は36w6dで産みました!
    そうですよね、、
    ゆっくりでも成長してる我が子を見てすごい!と思いつつやっぱり気にしてしまって😭

    そうなんですね😳!
    私も産院で1ヶ月ぐらいは成長遅いかもと言われてたんですが、1ヶ月遅いとしてもできないことが多くて🥲
    NICUにお勤めの方の言葉だととても安心できます😭

    私も後期検診できることがほぼなくて本当に辛くなりました。
    来月再検診めちゃくちゃ緊張してます。。
    みんなより小さく早く産まれてきて頑張ってるのにできないことばっかり探して申し訳なくなります😭

    双子でもそんなに差があるんですね!!
    そう聞くとやっぱり個人差ですよね。
    うちも弟は自分の好きなおもちゃめがけてはいはいして行くのに兄はまだ後ろにしか進めなくて、双子でも違う子だからできることも違うんだな、、と日々思ってます。

    今本当に不安や心配ばかりで検索魔になってて育児を全く楽しめてないとハッとしました。
    みんなより遅いかもしれないけど1ヶ月前の我が子を考えると確実にできることが増えてるのでもう少し前向きに育児を楽しめるようにします!!
    優しいお言葉に涙がでました😭
    ありがとうございます🥲💓

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

うちも36w6dで産まれた双子です!

10ヶ月なりたての頃は二人ともひとり座りは出来ず、一応座らせれば座るけど数秒でぐらぐら、という感じでした。
妹が兄より運動発達は1ヶ月ぐらい遅れていて、ずりばい10ヶ月、はいはい11ヶ月で出来るようになりましたが、
歩き始めは二人とも1歳2ヶ月でした!

模倣、意思疎通もその頃は全くでしたが、1歳4ヶ月の今は二人とも10語ほど話してくれますし、こちらの言っていることは大体分かるようになりました。

10ヶ月、早い子だともう歩いたり喋ったりしていて焦るお気持ち分かります💦
ただ他の皆さんも仰るように、約1ヶ月早産&双子は平均的に発達遅め(もちろん早い子もいます)なので、病院から修正月齢について言われていなくても発達は修正で考えていいと思いますよ!
私もよく「まあこの子達本当はまだ◯ヶ月だしな〜」と思うようにしてました。

私も生後半年ごろ、双子が何をしても不安…という時期があったんですが、そういう時って検索魔になって自分の中でどんどん不安を大きくしちゃうんですよね😭
そして不安の色眼鏡で子どもたち見るからまた不安が増える…の繰り返しで、落ち込んでました💦
そのループを脱してからは、もっと楽しんでおけばよかったー!と後悔しております😅