![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
胎嚢確認おめでとうございます☺️
明日で7ヶ月になりますが、
無事に産まれてきてくれるまでは不安がつきず、今でももしもの時の為に検診後でも素直に喜んだり胸張って妊婦が出来てません🥲
わたしは初診で心拍確認まで行きましたが、
もうとりあえず赤ちゃんの生命力を信じる事しかできませんでした。
お仕事は、心拍確認後から悪阻が酷く休職し、今は一旦退職しました🙂↕️💭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます🎉
心拍確認まで心配ですよね、私は暇さえあればお腹さすってがんばれーがんばれーって子供に言い聞かせてました😂
仕事は重労働だったり、放射線業務があったりするので上司には心拍確認前に早めに報告して、更に上の人には心拍確認後すぐに報告しました☺️
元々パートで妊娠後もパートしてます、業務は少し軽く負担ない業務にしてもらって悪阻があっても出勤できてます🙏
お腹出てない時ほど周りに気づいて貰う為に、マタニティマークが役に立つこともあると思うので早めに付けとくのもありだと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです!
万が一のことを考えてまだ安心はできないと喜び過ぎないようにしていました。
仕事は飲食店なのですがまだ報告してないので今まで通り働いています。
コメント